国宝 長寿寺 ② 青紅葉とお花と心配り | 名古屋発グルメ旅行日記

名古屋発グルメ旅行日記

美味しいものを追求してちょっとだけ贅沢♡

切り絵を楽しんだ後は青紅葉を。

 

 

和傘はご自由にお使い下さいって。

 

 

左へ行くと白山神社、右へ行くと長寿寺

 

 

振り返っても綺麗〜〜〜。

 

 

木もれ陽の席 どうぞごゆっくりと書かれた案内。

 

 

手作り感満載でね〜。

 

 

 

あちこちに憩いの場所が点在。

 

 

 

ネモフィラに〜。

 

 

青紅葉と風車。

 

 

 

お地蔵様も随所にいらっしゃるので、見つけてみよう!

 

 

 

 

 

いやもう楽しすぎるから!!!

 

 

カエルも拝んでるし。

 

 

犬もたぬきも拝んでるから。

 

 

 

 

 

かまくら地蔵さん。

 

 

 

 

 

 

 

色々楽しんでやっと見えました本堂!

国宝でございます。

秋も綺麗でしょうね〜。

 

 

手水舎。

これはちとふざけすぎな気もする(笑)

 

 

 

本堂脇のシャクナゲとテッセンが綺麗でね〜。

 

 

 

 

 

夫婦仲良くねドキドキ

 

 

御朱印も頂きました。

 

 

ゆりかごから墓場まで仕事をしているobakanekoには「なるほどなぁ。自分の仕事みたいなお寺だなぁ」と。

 

 

長寿寺は湖南三山のひとつ。

他のお寺も立派なので、次に行くときは訪れてみたいと思っています。

 

長寿寺は「子宝・安産・長寿」祈願ができるお寺ですが。

 

概要を拾いますと。

創建は729年〜748年。聖武天皇の時代。

本堂は859年に焼失。同年に復元。

中世は源頼朝、足利尊氏の祈願所であった。

戦国時代に織田信長によって三重塔が安土城へ、楼門が栗東市の蓮台寺へ移築。

主要な建物を失うが、国宝の本堂と重要文化財の弁天堂、仏像などが残されている。

 

かな?

 

滋賀県民には有名かも?ですが、他県民にとっては超穴場なお寺。

 

楽しかったです!

 

以上をもちまして「名古屋から滋賀県へ日帰りドライブの旅」を終わります。

 

朝、7時30分頃かな?名古屋を出まして。

 

沙沙貴神社→ファーマーズマーケットきた〜なでお買い物→日牟禮八幡宮参拝→たねや近江八幡店でつぶら餅を食べる→ラコリーナ近江八幡で焼き立てバームクーヘン食べてお買い物→長寿寺参拝

 

16時30分頃帰宅でございました。

 

いや〜大満足!

新録の旅をしましたが、これ秋にやっても絶対綺麗だと思います。

名古屋から日帰りドライブの行き先として如何でございましょう。

琵琶湖まで行かなくても十分楽しめます。