別府温泉旅行 ③ ラムネ温泉へ行こう! | 名古屋発グルメ旅行日記

名古屋発グルメ旅行日記

美味しいものを追求してちょっとだけ贅沢♡

長湯温泉へは新緑の頃予約して行こう!と思っていたんですが。

別府温泉旅行2日目が思わぬ良いお天気で暖かくて。

これなら行けるんじゃない?と思い、佐賀関から鉄輪温泉へ戻る途中、ちょいと山側へ入り寄り道してきました。

 

ラムネ温泉は冬に行くところじゃないんですよ。

行ってもいいけど。

なぜなら〜。

世界屈指の炭酸泉というこちらの温泉、シュワッシュワでめちゃくちゃ効果があるのですが。

温度が32℃!!!

冬に行くとですね。

震えるくらい「寒い!!!」んでございます。

それでも長く入っていれば後で「ぽかぽか」になってくるんですが、入っている間は寒いので覚悟の上訪問です。

内湯は濁り湯で42℃ありますし、サウナもあるので、苦手な人はうまく併用しながら入るのがよろしいかと。

 

それとね〜。

建築家藤森照信氏設計の建物と南伸坊氏デザインのキャラクターロゴがめっちゃ可愛いのだ!

露天風呂には芝田知明氏のステンレスアート作品ひまわり。

これも可愛い!綺麗!

 

入湯料は大人500円、子供200円、家族風呂2000円。

 

 

 

 

 

 

ちょっと頭を低くして入っていく感じもいいのよ〜ドキドキ

 

 

 

家族風呂があと45分待たないと入れないということだったので、諦めて「また来るか〜」と帰ろうとしたんですが。

受付にいた女性が「家族風呂より大浴場の方が断然お湯がいいよ。入らないの?」って勧めてくださって。

入ることにしたんでありまっす!

聞いたところによりますと、大浴場のお湯の方がプクプクシュワシュワがすごいらしい。

 

実際入ってみると、露天風呂が2つに仕切られておりまして。

片方の湧き出ているところが一番すごいんです

ゆえに、譲り合ってお入りくださいと書いてあります。

独占はあかん。←実際に独占する人がいる。

 

洗顔の上、お顔をつけてもいいんですよ〜。

美容目的(美肌とダイエット)で来てる女性も多いので、寒かろうがなんだろうが一度入ったら女性はなかなか出ない。

 

内湯は適温で濁り湯。

これがまた最高に気持ちがいいです。

クセになると出たり入ったり出たり入ったりしちゃう。

 

どうしても長湯になりますが、炭酸泉に長く浸かっているのはスポーツをしているのと同じ状態になるゆえ。

お気をつけくださいまし。

 

 

↓家族風呂も入ってみたいな〜。

 

 

 

 

トイレも可愛いでしょ〜。

 

 

今回は会えなかったけど、受付猫ちゃんもいるし。

売店はめっちゃ可愛い。

 

 

飲泉もよろしいが、これは持って帰れないので売店で温泉水を買うべし。

 

 

購入できる温泉水は2種類ありまして。

MgNa1800 と MgNa 300

マグナ1800はマジの温泉水で、なんと含有されているマグネシウムは500mlの中に105mg.

マグナ300の方は竹田の湧水とブレンドなので、マグネシウムは34mg。硬水が苦手な人は300の方を買ってみるもよし。

 

みなさんよくご存知のコントレックスと比較しますと。

コントレックスのマグネシウム含有量は500mlに37mg。

硬度は1468mg / L

マグナ1800の硬度は900/ L

 

ゆえに、マグナの方が日本人には飲みやすくてマグネシウムはたくさん入ってる。

ちなみにナトリウムは500ml中145mgで食塩で換算すると0.37g。

 

飲み過ぎはお腹を壊すので要注意。

飲み方としては1日1〜2回200ml /回くらいが適量。

 

 

そして〜。

おうちに帰っても温泉を楽しめるようにホットタブも売られている。

これが超優秀。

お風呂にタブレットを入れるだけで、自宅のお風呂が本当に炭酸泉のようになる!

 

タオルは少し厚手になっているので、ペラペラの温泉タオルよりおうちへ持って帰って使い勝手がいい。

色は4色あって、白、黄色、青色、ピンク色。

温泉バッグは買ったけど、どこかに落としてきちゃった(涙)。

 

 

 

ラムネ温泉のオンラインショップは現在準備中ですが、タブレットやお水はネット通販で購入可能。

ご興味のある方はぜひ!

 

obakanekoは久住高原が緑に覆われ一段と美しくなる初夏に再訪し泊まりたいと思っておりますが。

それまでにホットタブやらお水はお取り寄せしようかな?と思っています。

 

ラムネ温泉の公式HPはこちらです。

インスタグラムの方が見やすいですので、HPからインスタグラムものぞいてみてね!

 

 

 

 

いや〜大分県はすごい!

 

お次も温泉をご紹介します。