今回は私がひどく怒られていた時の
怒られる側のこと、です。






私の場合、ヨガの前のお仕事の時
とにかく よく怒られていました。






怒りには大きく分けて2つあり

 



自分勝手な怒り
相手を打ち負かし支配するためのもの
エゴの怒り
※自分の欲求を発散させるためだけのもの






相手を思う怒り
相手の成長をサポートするための怒り
相手を守るための怒り
利他の怒り
※人を育むため叱ること







怒りをぶつけられた本人は
どちらの怒りなのかは分かります。
エゴの怒りだと強い反発を覚えます。

しかもずっとエゴの怒りを受けていると
心と身体に蓄積していきます。






自分勝手な怒りをぶつけられると
心も身体も防御体制に入ります。






身体に必要以上に力が入るようになって
いつもビクビクして顔色を伺うように
なっていき、笑顔は引きつっていく、、、






そして、いつの間にかできることも
萎縮してしまい
できなくなっていきます。







言葉が出てこなくなったり
力が入り過ぎてミスを連発
不安が大きくなりうまくいかず
どんどん自信をなくして
仕事以外の生活にまで響きます。







私は、そんな自分が嫌で
悔しかったので勉強して資格を取り
少しずつ自信を取り戻しました。







長い目でみた時
怒られないためにする勉強よりも
”もっと学びたいから”とか”好きだから”
というポジティブな出発点の方が
楽しいから どんどん伸びます!







怒られてするのは他人軸なので
結局のところ効率が悪いです。
後々全部の流れが悪くなっていきます。

怒られるから
が根っこにあるから。







もうどうでもいいや、とはならなかったので
まだ良かったのですが
そこに辿り着くと悪循環に
はまり込んでしまいます。






どうでもいい、とならなかったのは
時間をかけて
他人が自分を信じなくとも
”大丈夫、ちゃんとできている”
自分自身に一つずつ
コツコツ言い聞かせていたからです。







エゴの怒りは相手を打ち負かすためのもの
なので根っこは”否定”です。







自己肯定感が揺らぎます。
土台が揺らぐ。
なのでそれに負けないくらいの勢いで
自分を全力肯定しました。

折れそうになりますがコツコツと。
口角を上げながら。無理矢理でも。






怒りは(周りから見れば)突然爆発を起こします。







怒っている本人はおそらく
いろいろ未消化なものが
積み重なっての爆発なんですが
伝えてくれないとわからないことはあります。







全てを壊していく
エゴの怒りは爆発させないように
したいです。







エゴの怒りは
誰も(自分も)信用できないところから
始まっています。







自己肯定感
に繋がっています。

長くなりましたので
この続きはまた次回にします。








今日も暑さ対策を忘れずに
この夏を乗り切っていきましょう(^-^)







素敵な一日になりますように。
心穏やかに過ごせますように。
笑顔になれますように。







{51D5361E-0333-46D0-A7A5-7F79BE0A15EA}






瞑想ヨガスタジオOasis

814-0002

福岡県福岡市早良区西新7-1-58

ユニックス308

TEL:08064029195

http://oasis-yoga.com/

体験レッスン受付中です