ウッドデッキで、楽しい夏休み | 薪ストーブと雑貨が似合う家~oakvillehomes~

薪ストーブと雑貨が似合う家~oakvillehomes~

オークヴィルホームズ スタッフブログ 茨城県古河市を拠点に手造り感の有る可愛らしい設計・施工をしています

自宅ネタで恐縮ですが、今回はウッドデッキの話題です。

 

夏休みに庭でバベキューやったり、息子とクワガタの世話をしたりとやっぱり、ウッドデッキは夏に活躍します!

 

ウッドデッキの材料って何が良いですか?

お手入れは毎年必要ですか?

 

なんて話をよく聞きますので我が家のウッドデッキをご紹介します。

 

我が家のウッドデッキはレッドシダーのクリア材なので、節が無くって綺麗な材料です

・カバードポーチの中なので雨ざらしにはなっていません!

・一昨年のGWにキシラデコールを塗りました!

・安い「加圧注入材」も使っています。

 

DIYでデッキを60cm付け足しました。

途中で材料がたりなくなってどうせ色を塗れば分からないんじゃないかなぁ~って事で、節ありのレッドシダーのほかに

近所のホームセンターで「加圧注入材」を買ってきて、混ぜて作っちゃいました。

 

結論からすると、色を塗って数カ月すれば、さほど気にならないですが、ホームセンターで購入した「加圧注入材」の反りと割れ、「ヤニ」はレッドシダーの節ありと比べると気になります、あとは今年のような雨が続くと「カビ」が気になるのも「加圧注入材」でした。

 

ホームセンターと材木屋さんから買うのでは、品質の差も有りますので一概には言えませんが、素足で使うなら良い材料で、我が家のように靴で使うなら、そこまで良い材料でなくても良いかもしれませんが、メンテナンスは重要です!

 

夏休みにはデッキ塗装頑張ります。