富良野線冬の全駅間歩き1(旭川-千代ヶ岡) その6・気が抜けない空港アプローチ道路 | 駅から駅まで・旅のあしあと

駅から駅まで・旅のあしあと

鉄道路線全ての駅間を歩く全駅間歩きを10年以上続けています。
今は東海~北海道エリアを歩いていますが、目指すは全国全路線全区間踏破!
そんな壮大な目標、たぶん一生レベルでかかるので、長い目で見守っていただけるとうれしいです。
X(Twitter)アカウント:@Oaksky8

 

その5からの続き

 

-千代ヶ岡(16:22着)

 

 

旭川空港に着陸する飛行機の音を聞きつつ、静かな雪道を南へ歩いています。

 

交通量もまばらな道をさらに進むと、

突き当たりが見えてきました。

 

 

デジカメをつけると、

「バッテリーの温度が極端に低下しています」との表示が。

去年、GoProのバッテリーが飛んだときも普通に使えたデジカメですが、

今回は悲鳴を上げてしまいました。

 

気温はおよそ-10℃。

確かに先ほどよりも寒くなったような気がしますが、

たぶん、何時間も氷点下の環境にいるのが大きかったかと。

 

 

 

幸い、通常撮影はまだできそうです。

 

突き当たった道は、千代ヶ岡付近の国道と旭川空港を結ぶ市道。

1日数便の旭川空港へアクセスする道にしてはやけに交通量が多いと思ったら、

国道237号から東神楽・東川方面へ抜ける道としても使われてる模様。

 

通常期は一応歩道があるようですが、

歩道の除雪は全くされていませんでした。

 

 

 

国道ばりとまでは言わないまでも、

結構車が来るのに歩道が無く、余裕スペースも無いとなると歩くのはなかなか大変。

車が来るたびに路肩の雪山に強制待避。

 

そしてそんなスペースも無い跨線橋を渡る時は…

もう一気に渡るに限る。

 

 

 

国道へのアプローチでも車は容赦なくやってきました。

 

 

 

そして、合流した国道237号も歩道の除雪が不十分。

足をズボズボ言わせながら歩いて、

ようやく歩きやすい歩道になったと思ったら、千代ヶ岡市街でした。

 

 

 

千代ヶ岡市街は、西神楽市街と比べると小振りな感じです。

あの信号のあたりが駅かな?

 

 

 

今日のゴール・千代ヶ岡駅に着きました。

1日利用者数は、コロナ前で25人ほど。

 

 

 

ホームは2面2線の相対式。

日没時間が迫り、周囲も薄暗くなりました。

 

 

 

実は、今日は一歩も旭川市から出ませんでした。

とはいえ、途中から広がった雪原風景は十分素晴らしいものでした。

 

 

 

 

なんだかガラガラ音がすると思ったら、

持ち歩いていたペットボトルのお茶が凍っていました。

裸で持ち歩いていたんじゃなくて、保温ホルダーに入れて持ち歩いていたんですよ。

 

 

 

今日の宿へ向かうべく、美瑛まで列車移動。

 

 

 

美瑛駅近くの「ホテル・ラヴニール」で一泊。

 

実はこの宿もHOKKAIDOラブ割で予約したため、STAYNAVIの登録が必要でした。

ユーザー登録をなんとか済ませて宿へ向かうと…

「まだ登録されていません」と。

 

なんでも、ユーザー登録した後にさらに宿泊登録も必要で、

それが済んだら宿の方に伝えて、プリントアウトされたQRを読ませなきゃいけないとのこと。

宿泊しないでクーポンだけ使われるのを防止するためとはいえ、

初めての人、とくに高齢の方には難しいよ、これは。

 

 

 

なんとか電子クーポンが発行されたら、夕食に向かいました。

向かったのは、ファミリーレストランだいまる。

 

食前の一杯はこちら。

青池をイメージした青い「美瑛サイダー」。

 

 

 

美瑛はカレーうどんがご当地グルメということなので、

「美瑛豚カツカレーうどん」を注文してみました。

 

マイルドな辛さで、

スルッとおいしく食べられました。

 

 

 

まだちょっと足りなかったので、

「びえいじゃが畑のチュロス」を追加。

 

なかなか大きなチュロスだった。

 

 

 

電子クーポンで会計しようと思ったのですが、ここでは未対応。

ラブ割の電子クーポン、使える店がかなり限られていました。

個人店は実感2割程度で、コンビニはだいたいどこでも使える感じ。

本来の目的考えたら、ちょっと問題のような。

 

結局、今回の電子クーポンは

コンビニと土産屋で使うことになってしまいました。

 

 

 

冬場の全駅間歩きは

夏よりも早く終わるので体力的にも楽です。

それでも明日が早いので、早めに寝ることにします。

 

 

「富良野線冬の全駅間歩き2」へ続く

 

 

1日目・1月26日(木)  歩行区間:旭川-千代ヶ岡  天気:曇り時々晴れ

日出時刻/6:52 日没時刻/16:34

鉄道距離:16.6km  歩行距離:22.7km  総歩数:約35,000歩  所要時間:6時間01分

羽田空港(7:15頃発)=ADO081便=旭川空港(8:55頃着・9:20頃発)=連絡バス=

=旭川(9:58着・10:21発)-2.9km-神楽岡(10:57着・11:05発)-2.4km-

-緑が丘(11:36着・11:45発)-1.3km-西御料(12:02着・12:15発)-2.3km-

-西瑞穂(12:43着・12:55発)-5.1km-西神楽(13:58着・14:15発)-2.9km-

-西聖和(14:52着・15:05発)-5.8km-千代ヶ岡(16:22着・16:55発)=735D=

=美瑛(17:03着)

 

 

千代ヶ岡駅周辺のGPSログ(1/27,000)です。

 

 

 

1日目全区間のGPSログ(1/150,000)です。