東海道本線全駅間歩き8(静岡-浜松) 最終回・最後はグリーン車のご褒美 | 駅から駅まで・旅のあしあと

駅から駅まで・旅のあしあと

鉄道路線全ての駅間を歩く全駅間歩きを10年以上続けています。
今は東海~北海道エリアを歩いていますが、目指すは全国全路線全区間踏破!
そんな壮大な目標、たぶん一生レベルでかかるので、長い目で見守っていただけるとうれしいです。
X(Twitter)アカウント:@Oaksky8

 

その24からの続き

 

-浜松(16:07着)

 

 

雨の中、天竜川を渡り、最後の途中駅・天竜川駅に立ち寄りました。

 

旧東海道の県道312号に合流しました。

道なりに進めば、浜松の中心市街地にたどり着けるはずです。

 

 

 

雰囲気はすでに浜松市街地ですが、

所々に古い建物が残っているところが東海道らしいところ?

 

 

 

道の先にひときわ背の高い建物が見えてきました。

浜松のシンボル「アクトタワー」です。

 

あの足下まで行けば浜松駅前です。

…まだ距離ありそうだな。

 

 

 

国道152号が合流してきて、芳川を渡りました。

 

雨はポツポツパラパラ。

その気になればフードはいらないくらいの雨脚。

 

 

 

ほとんどが近代的な建物で占められた通りですが、

時々こういう建物も。

 

 

 

周囲の建物の背が高くなってきたような気がします。

中心市街地までもう一息でしょうか。

 

 

 

馬込川を渡りました。

アクトタワーもはっきり見えるようになりました。

 

 

 

浜松の中心市街地に入りました。

 

パラパラ程度の雨が続いていますが、

このままゴールできそうです。

 

 

 

アクト通りを通って、駅の方向へ進みました。

 

こんだけ広いから遠州鉄道旧線の線路跡かと思ったけど、

そういうわけでもないらしい。

 

 

 

そして、アクトタワーの入口に到着。

足下はホールや商業施設等が入居するアクトシティ。

 

アクトタワーは高さ212メートルの超高層ビル。

現在も静岡県で最も高いビルで、高さ185メートルの位置に展望室もあります。

翌日仕事じゃなきゃ展望台に行きましたが、

今日は直帰させていただきます。

 

 

 

アクトシティから地下道経由で浜松駅へ直行できますが、

あえて地上経由で駅へアプローチします。

 

 

 

ぐるっと回り込んで、ゴールの浜松駅に到着しました。

やっぱり静岡駅に匹敵するくらい賑わっていますね。

 

静岡駅は何度も行ったことあるけど、

実は浜松駅で改札を出入りしたのは片手で足りる程度。

 

 

 

在来線ホームは2面5線(南側に通過線あり)。

 

静岡駅とほぼ同様の構造。

中心駅としては意外とコンパクトです。

現在のダイヤなら、引上線があれば設備的には十分なのかな?

 

 

 

というわけで、ゴールの浜松駅に到着しました。

3回+α静岡県を歩き続けていますが、まだ静岡県を脱出できません。

 

 

もっとゆっくりしたいところでしたが、

明日は仕事なので、急いでお土産を買って帰りの列車に乗りました。

浜松駅の滞在時間、たったの40分ほどでした。

 

 

 

浜松から静岡までは在来線に乗り、

静岡からは新幹線に乗り換えました。

 

最後はご褒美も兼ねて緑車に乗りました。

「ぷらっとこだま」の割引プランを使ったのですが、

繁忙期ということもあり、意外と安くなかったですね…。

いつもは「グリーン車でもこの金額で帰れるのか」と思うものですが。

 

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

 

(おわり)

「東海道本線全駅間歩き9(浜松-豊橋)」へ

 

 

3日目・5月1日(月・祝) 歩行区間:愛野-浜松 天気:曇り時々雨 出/4:57 没/18:35

鉄道距離:22.5km  歩行距離:31.9km  歩数:50,749歩  所要時間:8時間24分

愛野(7:43発)-5.1km-袋井(8:47着・9:05発)-5.9km-御厨(10:15着・10:30発)-

-5.5km-磐田(11:40着・11:55発)-3.4km-豊田町(12:41着・13:25発)-6.6km-

-天竜川(14:51着・15:05発)-5.2km-浜松(16:07着・16:51発)=456M=

=静岡(18:06着・18:25発)=こだま740号=東京(19:48着)

 

総歩行区間:静岡-浜松  総鉄道距離:76.9km

総歩行距離:104.3km  総歩数:164,020歩  総所要時間:27時間22分

 

 

浜松駅周辺のGPSログ(1/35,000)です。

浜松の中心市街地は、遠州鉄道を歩く機会にしっかり歩きたいと思います。

 

 

 

全区間のGPSログ(1/700,000)です。

 

海沿いを歩いたのは焼津まで。

その他の区間はわりと内陸を歩いていることが分かります。