京成本線全駅間歩き2(京成高砂-八千代台) その1・まずは住宅地を東へ南へ | 駅から駅まで・旅のあしあと

駅から駅まで・旅のあしあと

鉄道路線全ての駅間を歩く全駅間歩きを10年以上続けています。
今は東海~北海道エリアを歩いていますが、目指すは全国全路線全区間踏破!
そんな壮大な目標、たぶん一生レベルでかかるので、長い目で見守っていただけるとうれしいです。
X(Twitter)アカウント:@Oaksky8

 

3月も下旬にさしかかりました。

東京の緊急事態宣言が本当に解除されそうな雰囲気になりました。

再び感染者数が増えるかもしれないと思うと、

たたみかけるように次の歩きに出かけたかったのですが、

20日、21日はどちらも大事な用事が入ってしまいました。

 

本当は27日に歩きに行くつもりだったのですが、

一週間前になって急遽会議にお呼ばれされてしまいました。

良い天気なのに、屋内で何十人も集まる会議に参加しなければならないとは。

自分自身のことも関わっていたので参加せざるを得なかったのですが、

このご時世になんとかならないものかと思ったものです。

その後に行われた自主会食は断りましたけど。

 

そんなこんなで、

やむなく予定が入っていない28日に歩きに行きました。

天気は(もちろん)雨。

いや、もう自分が歩くんですから、良い天気の方が珍しいですよ。

 

 

今回歩いたのは京成本線。

1年前に上野から金町まで歩きましたが、

今回はその続きで、京成高砂から八千代台まで歩きます。

小岩から津田沼までは総武線と併走しますが、完全にくっついているわけではなく、

駅数も京成線の方が多いので、違った景色が待っているかもしれません。

 

…とっとと早く帰って、

月曜に備えたいという裏目的もあったりしたのですが。

 

 

というわけで、

京成本線第二弾も張り切って歩きたいと思います。

 

 

[そのほかの京成線シリーズはこちらから]

1回目(上野-京成高砂-金町)

3回目(八千代台-芝山千代田)

押上線(青砥-押上)

 

 

3月28日(日)  歩行区間:京成高砂-八千代台  天気:曇り時々雨

京成高砂(6:35発)-京成小岩(7:03)-

 

 

スタート駅・京成高砂駅です。

ホームの駅名標には「京成」をつけないのが少し前までの京成流。

 

今回は青い線の京成本線を歩きます。

 

 

 

ホームは2面4線。

統計上は京成で2番目に乗降客が多い駅ですが、

設備を見る限りだとそんな感じはしません。

 

まぁ、その統計には

電車から降りない北総線からの直通利用者も加算されているのですが。

 

 

 

出入口の駅名標には「京成」がついています。

今回もこの出口からスタートします。

 

 

 

今回は踏切を渡らず、駅南側の商店街へ。

 

 

 

イトーヨーカドー裏手の通りを南へ。

商店街も南へ続いていました。

 

 

 

高砂四丁目団地を突っ切るように東へ。

 

 

 

2週間前は開花直前でしたが、今回は散り始め。

なんだか早いなと思いつつ、でもまだ綺麗ですね。

 

 

 

そのまま東へ進んで、京成本線の踏切を渡りました。

 

 

 

昔ながらのお菓子屋に、

なぜか「大人の」自動販売機がありました。

置いてる理由は…青少年教育??

 

…実際に売ってるのか、確認しませんでしたけど。

 

 

 

柴又街道に合流して、南へ。

 

 

 

柴又街道を離れて、京成小岩駅へのアプローチ。

周囲は商店街ですが、JR駅とは1kmほど離れているので、

こちら側は比較的落ち着いていました。

 

 

 

京成小岩駅に着きました。

最初の駅なので、出入口で撮影したら次の駅へ。

 

 

 

今度は商店街を東へ。

 

 

 

途中で緑道公園を見かけたので、緑道を南へ。

江戸川区はこういう緑道が結構多いんです。

 

もともとあった小川を改修しているパターンが多いのですが、

ここはどうなのかな?

 

 

 

閑静な住宅地を東へ南へ。

 

空はまだ高曇りといった感じですが、

天気はいつまで保ってくれるのでしょうか?

 

 

その2へ続く

 

 

京成高砂駅から京成小岩駅先までのGPSログ(1/20,000)です。

 

京成高砂駅から江戸川駅にかけては併走する主要道路がないため、

今回のように道しるべの無い生活道路を歩くことになります。