お金に振り回されない生き方とは? | 岡本一志 幸せのタネまき日記

岡本一志 幸せのタネまき日記

23万部突破のベストセラー
幸せのタネをまくと幸せの花が咲くの
著書 岡本一志 のブログです

福岡、大阪から帰ってきました。
会社設立記念に招待いただいたことが
福岡行きのきっかけになったのですが、
甘木の山奥の別荘に泊めていただき、
夜遅くまで、語らうことができました。

住んでいる距離は離れていますが、
深いご縁を感じます。

縁とは不思議なものですね。

今週末は愛知県に行きますので、
ぜひ、お会いしましょう。

【お金の欲に振り回されないようにするにはどうすればいいですか?】

大阪のセミナーでは、会場が閉まるギリギリまで、
多くの方が質問に残られました。その中で、
「お金の欲に振り回されないようにするには
どうすればいいでしょうか?」という質問がありました。

同じような疑問を持っている方もあると思います。

ある禅僧のこんな話があります。


▼絵は貴女のもの、お金は私のもの▼

徳川時代、伊勢に月船という画僧がいた。
絵には定評があったが画料が高く
物欲の強い僧として悪評だった。

彼は、誰かれの別なく絵を売った。
さげすんだある遊女が絹本極彩色の山水を依頼した。
完成した絵を持参した彼に遊女は
チリ紙で画料を包んで投げた。

「出家でありながら浅ましい守銭奴、
 とても床の間には掛けられぬ。
 私の下着に使おう」

と言って名画をくるりと腰に巻いて衆目の前で辱しめた。

「絵は貴女のもの、お金は私のもの」

と言って彼は帰った。

後に、彼の得た画料が悪路の修理や橋の繕い、
乏しき人々に分ち与えられていたことを知り
世人は彼を称讃した。
遊女は深く不明を恥じた、といわれる。

------------------------------------------

「金儲け=悪いこと」

と思っている人がありますが、
お金をたくさん儲けることが悪いことでも汚いことでも
ありません。

この月船のように、たくさん稼いでそれを世の人のために使えば
稼げば稼ぐほど、素晴らしいことになります。

お金は単なる手段です。
大事なのは、何のためのお金なのかという目的です。


「お金に振り回されたくない」と思っている人は、
お金に振り回されているのではなく、何のために
お金が必要なのか、その目的がはっきりしていないからでは
ないでしょうか?

自分の志や、使命がはっきりすれば、
お金や財産という手段の目的も明確になるのでは、
とお答えしました。

【講座では質問にもお答えします!】

■10月1日 豊田市 夜
http://www.kokuchpro.com/event/b9e71ff552751228a62c106ee893f5f6/

■10月2日(日)10:00~12:00 金山
http://kokucheese.com/event/index/428053/

■10月2日(日)14:00~16:00 イーブルなごや
http://kokucheese.com/event/index/428054/



席に限りがございますので、お早めにお申込みください。