行動する大家さんの会スタッフ -17ページ目

5月11日勉強会のお誘いです

『あなたの知らない!管理の最前線
              ~管理について考えるPart2』


~行動する大家さんの会 5月11日勉強会のお誘いです~

■3年目のAOAのテーマは“つながる”■

皆様こんにちは!行動する大家さんの会事務局です(^^

早いもので2013年の繁忙期も終了し、これから一年で一番いい季節を迎えますね。会員の皆様方に置かれましては益々のご活躍と推察致します。

さて、本年度のAOA第二回目の勉強会の概要が決定致しました!

本年のAOAのテーマは“つながる”。既に1年目・2年目で大家さん同士はつながり、WorkShopを通じて“考えて行動する”ということは実践されていると思います。

ただ賃貸経営を円滑に進めるためには、大家さんの単独行動だけではなく、“パートナー”との連携も重要となります。1年目・2年目ではあえて取り上げなかった“パートナーとの連携”、

これも“つながる”の対象の一つとしたいと思います。

一言で“パートナー”と申しましても、賃貸市場には沢山のパートナーがいらっしゃいます。例えば、管理・仲介、保守サービス関連、保険、入居者様へのホスピタリティ提供サービス等、更

にハウスメーカー、建設会社、税理士等など。

そこで次回勉強会は、我々がいつもお世話になっている“管理会社との連携”について考えてみたいと思います。昨年も ”管理会社との関係を考える”というセミナーを開催しましたが、

今回はパートナーである“管理会社の本音”に迫りたいと思います。

同時に、自主管理されている大家さんも多いと思いますので、“管理会社 と 自主管理”という2つの管理形態についてセミナー方式で行います。

<講師>

谷 尚子 様

株式会社ハウスメイトパートナーズ 東東京支店 支店長
公認不動産コンサルティングマスター
CFP1級ファイナンシャルプランニング技能士

父が騙されて連帯保証人になり、競売で実家を失うという経験から、家族を守るには知識が必要だと悟りFPを取得。
賃貸仲介営業、仲介店店長、賃貸管理担当者を経て2年前より現職。
オーナー様と管理会社が、一緒に幸せになる仕事を目指して日々奮闘中。

講演タイトル 「管理会社に何が出来る?大家さんと一緒に作る愛され賃貸」

川村 龍平 様

大学卒業後、 第一勧業銀行へ入行
債券トレーダーとして、先物・国債・オプション・政地債を商い、
売買高及び取引先数を四倍に拡大、 トップクラスの実績を残し退職。
2001年モルガンスタンレー証券会社に入社。
債券トレーダーとして機関投資家向けビジネスを行う。
2002年、渋谷に一棟ビルを購入。サラリーマン大家をスタート。
2005年11月より専業大家となり、現在ビル3棟、アパート3棟、
駐車場29台、バイク駐車場5台、ワンルーム3戸を東京23区、
及び川崎に個人保有し、100戸弱を徹底的に自主管理。
7年ほど前から不動産コンサルタント、三井生命での金融経済不動産セミナー等を多数実施。
現在 東京築古組 理事。 年間家賃は5200万円強。

講演タイトル 「自主管理を極める(仮)」

なお、今回のテーマは皆さんがお付き合いしている管理会社の担当が聞いても大変勉強になる内容です。是非、大家の皆さんが管理会社の方を“行動する大家さんの会”へ連れて来

られ、勉強会の後に一緒に管理会社さんとご自分の物件の管理について考えるヒントにされてはいかがでしょうか?

日 時: 5月11日(土曜日)午後2時~午後5時
     開場 午後1時30分

会場: 東京都豊島区東池袋1-6-4
     ABCアットビジネスセンター別館901号室

     地下鉄29番出口徒歩10秒
     JR池袋駅東口
     ヤマダ電機LABI1日本総本店 隣りのビルです。

     印刷用の地図はこちらからお願いいたします。

     http://abc-kaigishitsu.com/ikebukuro/access.html

     当日緊急連絡先 下條 090-4456-0424

費用: 1人1,500円(会場費および施 設代)
     費用は当日受付で現金にて承ります。

懇親会: 午後5時30分から、

特別な事情の無い限り懇親会のみのご参加はご遠慮下さい

懇親会場 地中海ダイニング “ボン マルシェ”*

東京都豊島区東池袋1-5-7 LABI1日本総本店7F
http://r.gnavi.co.jp/gaky500/map/
(いつもの懇親会と同じレストランです!)

A) お酒を飲まない方 2,500円(食べ放題ソフトドリンク飲み放題)
B) お酒を飲む方   3,500円(食べ放題お酒飲み放題)

*AOAが池袋でいつも使っている、ヤマダ電機7Fのレストランです。

従来はバイキング式で、男女別の料金設定がありましたが、今年1月リニューアルし、店名が変わり、バイキング形式ではなくなりました。料理&飲み物については、店側と交渉し、上記2

本立てにしました。バイキング式とは異なり、懇親会当日の3日前には人数を確定する必要がありますので、8日17時以後のキャンセルにつきましては、参加/不参加如何によらず、上

記金額をお願いせざるを得ない点、何卒ご了承下さい。

当日緊急連絡先 下條 090-4456-0424

参加申し込みはコチラです!

http://kokucheese.com/event/index/86273/

行動する大家さんの会
事務局より



にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ
にほんブログ村
ランキング挑戦中! クリックお願いします。

不動産投資<br />の収益物件

不動産投資の健美家

福島っ子元気村キャンプへのご支援をお願い

皆様こんにちは、“行動する大家さんの会”事務局です。

3月中旬繁忙期も最終戦を迎えた頃、AOAのFB版あるいは、AOAのスタッフのFBを通じて、大家さんそして賃貸住宅関係者の皆さんに“福島っ子元気村キャンプ”へのご支援をお願いしました。

このキャンプ、今回が3回目となるのですが、AOAのスタッフ落合がボランティアとして全日程に参加しましたので、そのご報告を兼ね、ご協力を賜った皆様への御礼と、今後のご支援について改めてお願い申し上げる次第です。

さて、このキャンプの主題は明確、

“福島県で思う存分外で遊べない子供達を東京の郊外に呼び、遊んでもらおう!”

です。例えば、反原発などの政治的な意図はこの企画にはありません。

今回は、福島市・郡山市から小2~小6まで合計26名の子供達が参加しました。(但し、いわゆる“避難地区の子供達”はいませんでした。)

前夜夜行バスでスタッフが現地入りし、ご父兄からお預かりした26名を観光バスに乗せて東京西部、日の出町へ連れて参りました。簡単に7日間の活動を報告すると・・・・

第一日目: ひだまりファームで、じゃがいもの種植え、川遊び
第二日目: 近隣中学校で、中学生との交流(ドッジボール、リレー、ドロ警等)
      山林作業の見学
第三日目: ボランティアによる室内レク(生憎の雨の為)
      バームクーヘン作り
第四日目: “アートな一日”・・・落ち葉等でオリジナルランチョマット作成、レク
第五日目: 日の出山登山
第六日目: “東京修学旅行”
グループごとに行きたい場所に分かれて、秋葉原、スカイツリー、原宿、
お台場に!
第七日目: 福島に帰宅

帰りのバスにも、スタッフ6名が乗り込み、福島までお見送りしました。
活動の詳細はブログ(http://fuku-genki.minnanomori.org/)を参照頂くとして、今日は皆さまにお願いをさせて頂きたく筆をとりました。

我々AOAは、会の立ち上げの際“水(満室経営)と空気(賃貸市場を取り巻く外部環境)、どっちも大事”という言葉をスローガンとして掲げました。私たちの言う「空気」とは、例えば、消費税の非課税問題、相続税増税の小規模宅地特例の不平等感などがあり、今後大家さんが一つにまとまって社会に意見を述べていかなければなりません。

しかし、一般の方から見ると、今声高に意見を述べても“お金持ちの大家さんが自分たちの利害だけを主張している”と見られかねないのも事実です。この状況を変える為には、私たち大家さんはその実態を正しく社会に発信し、理解を得ることが必要です。

と同時に、私は大家さんによる“社会貢献”も一つのキーファクターだと思っています。

3.11以後、空室の部屋を被災者の方々に提供しようという運動が大家さん自らの意志で起こりました!これが大家さんによる初めての組織的な社会貢献第一号だと、個人的には思っています。その後、この運動は、国が建設する仮設住宅より、大家さんが協力している“見なし仮設住宅”の方が多いという現実につながります。しかし、それだけ大家さんが協力しても、それを“大家さんの社会貢献”と見られる一般の方がどれだけいるでしょうか?

話を“元気村キャンプ”に戻します。

3500坪の施設を7日間借り切る、往復のバスを仕立てる、子供達26人を東京修学旅行に連れて行く電車賃、昼飯代、延べ200人に迫るスタッフの食事・・・・・数えだしたら、切が無いほどのおカネが必要です。

事業者である大家さんならお判りになると思います、ことを起こすには、“ヒト・モノ・カネ”が必要であると。今回、キャンプに全日程参加して分かったことは、ヒトはボランティアで賄えるとしても、おカネはどうしても足りない・・・・この状況はこのキャンプに限ったことではなく、3.11直後は数か月で4000億円も集まった東日本大震災義援金が、今は新規の支援は数億円/月という現実があります。

もちろん、私はボランティアとして参加したので、運営そのものには関わっていません。直接、おカネの算段につき相談されたわけでもありません。しかし、7日も寝食をともにすれば、運営スタッフの志・苦労に、大家さんとして何か出来ないか考えるのはごく自然だと思います。

今後、大家さんの皆さんがこの先社会的に認められるには、社会に対する貢献していると一般に認識されていくことも必要なのだと思います。もちろん、大家さんが個人的に日赤などの他の支援組織に献金するのも多いに結構!しかしながら、その場合の1万円は全体からすれば、“数千万円分の1万円、数億円分の1万円”に薄まってしまいます。であれば、是非、“福島っ子元気村キャンプ”にその1万円をぜひご支援ください。ここへの1万円は、大組織への支援の数百倍、数千倍の濃さで活かされます。

私は上記で仮に1万円と申しました。でも、1万円を一度に寄付してください、とは申しません。彼らはあと4年、このキャンプを継続する、と宣言しています。だから、毎年2500円をあと4年間、継続してご支援いただきたいのです。(例え話ですから、500円でも1000円でも、いくらでも構いません。)

更に、皆さんの周りの方から、この2500円x4年の支援の輪に加わって下さる方4名を連れてきてください。

もう一度繰り返します、私はキャンプ運営スタッフから何ひとつ相談も依頼されておりません。
しかし、“行動する大家さんの会のメンバー”として、今私が出来る行動はこのコラムを書くことですし、大家さんの皆さんにお願いすることだ、と思い、正に“行動した”次第です。

最後になりましたが、今回寄付という形でご支援を頂いた大家さんそして賃貸住宅関係者
の皆さん、本当にありがとうございました。一緒に活動したボランティアとして、改めて厚く御礼申し上げます。

行動する大家さんの会事務局 落合淑彦

追伸
近年メールでの「振り込め詐欺」等もございますので、このお願いのメールを不審に思われた方は以下のURLをご参照・ご確認ください。「福島っ子元気村キャンプ」がきちんとした形で運営されていることがご理解頂けると思います。

「福島っ子元気村キャンプ」ホームページ
http://fuku-genki.minnanomori.org/

「大家さんの力をかしてください」健美家コラム
http://www.kenbiya.com/column/retsuden/33.html

ご理解頂いたうえで、もし、少しでもこの支援の輪に参加してみたいという方は、下記の方法でご支援お願いいたします。

振込みによる寄付

寄付金:個人 1口 5,000 円 / 法人 1口 20,000 円(1口の金額が明記されていますが、任意の金額で構いません)
口 座: ゆうちょ銀行(名前)フクシマッコゲンキムラキャンプジッコウイインカイ
(記号)10030(店番)008 (預金種目)普通預金 (番号)11832421
*他行からのお振込みの場合:
(店名)〇〇八(ゼロゼロハチ)(店番)008 (預金種目)普通預金 (口座番号)1183242

てがみ・はがきによる寄付

未使用の切手や年賀状など書き損じのハガキはありませんか?
ありましたらぜひ封筒に入れて送ってください。振込よりも少しだけ手軽な寄付の方法です。

〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-21-1170
一般財団法人みんなの森財団内「 福島っこ元気村キャンプ実行委員会」寄付切手・ハガキ係

問い合わせ先

お名前/お電話番号/メールアドレスをお知らせください。実施後、報告をさせて頂きます。
お問合せメール: genki-unei@minnanomori.org
電話: 090-3693-6432(ほりうち迄)

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ
にほんブログ村
ランキング挑戦中! クリックお願いします。

不動産投資<br />の収益物件

不動産投資の健美家

御礼【金持ち大家さんアカデミー賞2連覇達成記念講演! ぼろまん瑕疵闘争編、その真実】

$行動する大家さんの会スタッフ-2月2日の勉強会

御礼【金持ち大家さんアカデミー賞2連覇達成記念講演! ぼろまん瑕疵闘争編、その真実】

AOA 2013年第一回勉強会

昨日は繁忙期突入、2月の最初の土曜日というお忙しい時期にもかかわらず、沢山の大家さんに参加頂くことができました。ご参加いただいたみなさんどうもありがとうございました。改めて御礼申し上げます。

【金持ち大家さんアカデミィーMPV 2連覇】達成の新米大家よしゆきの熱弁に渡邊のクールな解説、お役にたちましたでしょうか? 790日もの間一人で、それも司法の場で戦い抜いたというその行動と成果に、何かを感じ取って頂けたら幸いです。

前座の、”IT奉行”上田の「私にも出来る!初心者のためのソーシャルメディア活用方」、”Mrオーダーメイド・リノベ”こと落合の「僕にも出来た!初めてのオーダーメイド・リノベーションの進め方」はいかがでしたでしょうか?

「私にも・・・僕にも・・・」と枕詞がついていますが、大家さんが出来ると思ってやれば出来ないことはありません。

ご挨拶でも申しましたが、3年目のAOAのテーマは““手を繋ごう・手を携えよう・手を握ろう!”です。次回の勉強会は5月11日(土曜日)を予定しております。皆さんのご意見等をどんどん取り入れていきますので、よろしくお願い申し上げます。

まだまだ寒さが続きますが皆様のますますのご健勝と、今年一年のご活躍を祈念して、ご挨拶と昨日の御礼とさせていただきます。どうもありがとうございました。

行動する大家さんの会
事務局より

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ
にほんブログ村
ランキング挑戦中! クリックお願いします。

不動産投資<br />の収益物件

不動産投資の健美家