2024年2月4日日曜日、雨はやみました。月曜の首都圏降雪が既に天気系~TVの気象解説で予告され始めてた時点、こちらは土曜雪で月曜の悪天まで引きずるような予報も有ったのですけどね。一度上がりました。
Xで、仕方ない家の事やるか…とか呟いてたのにバイク出しちゃってニヤニヤ
さて週後半、公私の「公」がますます私の時間に食い込んでくる予定なのでザザザっと…
 

光都

播磨科学公園都市へ向かい、2日連続のカレーから。土曜は光都テクテクマーケットで賑わった当地、日曜はコーヒーの灯しび舎さんが来られてコラボ営業、最近予定がうまくはまってなかったなと。
 

 
小盛です。大抵のお客さんは中盛は行けてますけど、私と来たら滝汗
 
カレーを食べながら、今日?行き先決まってないと呟き、この後コーヒーを飲み終わって灯し火舎さんからもどこいくのと聞かれて「上郡で気が向いた方に曲がる」と答え…

金出地ダム

とりあえず金出地ダム。最近の美作偏重(R179沿道)で上郡〜備前〜和気がお留守だなぁと。それで半月ぶりのたこ焼きとしたら、極力お腹をこなれさせないとなぁと時間を時間を掛けていくことに。今気づいたけど、それで結局、家のことをろくすっぽしないで1日潰れたんだな滝汗
なお、マックファームが前夜の雨がハケなくて営業中止の告知出てなければ、また美作だったかもしれないデレデレ
 
 

八塔寺川ダム

各駅停車の旅かと思いつつ、赤穂佐伯線を経由して次は八塔寺川ダム停車。快速列車ぐらいか。
 
 
 
ダム知識が金出地ダム完成以降に教わったようなものなのですが。ここも真ん中が常用洪水吐と言うのだとするとそこからは水が出ておらず、脇の方のやや低いところから出てました。
金出地ダムだと底の方に流量調整できる取水口の出口がありますけど、それ相当でしょうか?
 
 

旧閑谷トンネル

上郡で赤穂佐伯線に舵を切ったところで、そういえば〜の案件を思い出していて。って2021年夏か!
上のブログでも全く同じアングルで撮ってますな。でもって夏の光の方が全然写りが良いや。機種変でかなりカメラ性能向上してるのに(スマホ本体で見てよく分からなくても、PCモニターで見ると格段に、特に解像度が違うのだが、冬の曇りだと色がね)。
 
 
右側の塀の向こうが旧閑谷学校の見学エリアで有料になっています。
さて閑谷隧道が見え…あ、バリケードない。
 
 

今になって上のブログを見直すと、遊歩道化されてるトンネル入り口にバリケードで、「この先第二駐車場」「引き返して下さい」の2枚の張り紙で「はい引き返します」と従ったわけですけど、「この先第二駐車場」は閉鎖の名目じゃないだろうしな…

何か工事だったようにも見えないし。

まさか、コロナ名目で公園駐車場を閉鎖したり(これはまあ、コロナ難民が大変だったのでわかる)、某親水公園の駐車スペース枠が一個空けで閉鎖されてたり(路駐が増えただけで意味なかった、なおコロナ難民が消えたのちまず人っこ一人いない場所ニヒヒ)などの閉鎖がありましたけど、それ系だったのだろうか。

 
 
トンネルが峠のサミット感があって(昔は工事量を抑制するため、ある程度登ってトンネル延長を短くする)向こう側もストンと落ちてます。
 
でちょっと降りたら程なく現道、第二駐車場前に出ました。
 
現在、すれ違いに全く支障がない現道の新トンネルに変わっているのですけど、それを抜け切ってから、小川に沿ってかなり戻って旧閑谷学校史跡の駐車場なんですね。旧道が狭すぎるのでつけ変わったであろうことは見ればわかりますが、閑谷学校跡へのアクセスのみを考えると旧道の方が近かったんですね(南北とも、特に北、吉永側からは)。
 
折り返し、北側坑口へ登るところ。
ここまでは民地がありますし車入れるのですが、転回場所なしの行き止まりですし、現道沿いのところのバリケードで、民地の関係や用がない車が入ってこないように誘導されます。
 
旧トンネル抜けての下りアングル。
新トンネル、見るからに新しいんですけど、1992年開通なんですよね。
まだ自分は兵庫に来てない頃ですが。
現状のこの区間、相当昔に遊歩道化されたかのようにいい雰囲気になっていますけど、1992年までここをクルマだと結構面倒だったのではないかという道幅。
史跡としての訪問は、ほぼR2からの案内になってたのかもしれないですね(吉永の方へはあまり流動がなかったか?)。
 
バイク出す際の記念写真。
前夜の雨がまだ…

和気りく兵衛総本店

キッチンカー「りく兵衛カー」は20kmほどか西のイベントに出動中。一本松展望園の方へ行って横道に逸れたところのようだったけど、Google Mapに混雑表示が出るような賑わいイベントのようだったし、本店で確実に「スピタコ」でも頂くかなと。
 
 
りくちゃん出勤していました、久々会えた。
 
かわいすぎな秋田犬。
 
以前からチラチラ目に入っていたのですけど、東名急行をモデルにしたレトロおもちゃが(山陽道沿道のお店に)。
東名急行というと、父の知人宅が「中里バス停」付近にありまして。後年、渋滞情報でよく聞くことになる地点名ニヤニヤ
岳南電車の駅より近いぐらいで。割と経路の合理性を重視する(東京駅まで戻って乗るとかしない)父の性格で、渋谷発着の東名急行の各停便一択でよく尋ねて行ったものでした。
お知り合いが異動になって行かなくなった数年後に、東名急行は廃業していますが(新幹線利用がどんどん増えて、本線の急行東海なども減る一方だった)。同社や国鉄バスの通過便(特急とか、急行とか言ったか、運賃同じ)がバンバン抜いていくのが悔しかった思い出があります。
 
スピタコと、セットがお安い抹茶オレ。
ボイルしていない「イイダコ」を直接投入して味がとても染みている。過去記事参照。
 
食後の歩数稼ぎ(運動)で周辺散策。
ん、なんか飛んできた。
 
白鷺かな、知らんけど(こっち来てから川でよく見る白くて大きいのは全部白鷺だと思ってる)。
 
かつて…コロナ前(まだりく兵衛がない頃)、山陽線岡山方面の半分が和気始発で、当時岡山エリアのICOCAの範囲も和気までで、加えて和気駅の公共駐車場が当初ゼロ円のち100円ってこともあって、岡山へ行くのに頻繁に和気駅を使っていた(変則パークアンドライド)頃の旧道跡。
人道橋だけ残して橋は外されていた。
 
スーパーいなば。
 
このあとバイクに跨り帰路。
三石手前まで戻ったところで、県道が道なり直角な信号があるのですが、R2号線の方からブリヂストンモータースポーツのでっかいトレーラーがにゅっと出てきてビックリしました。
岡国以外に行き先ないと思うのですけど、こっち回るんですね(中国道美作ICから来るのかと思ってた、他のルート全部狭そうだし)。八塔寺川沿いに北上すれば狭いところないのか。山陽線のガードは潜れるんだろうな。