昨日降雨…降られたのは諦めたのですが、レーダー見たら本降りの第二波が有りそうで、ビビって逃げ帰った件…
岡山城近くの公園でのイベントは行けなかった和気のたこ焼き「りく兵衛」さんに行きたかったのですけど土曜日ならずでの日曜日。夕刻前ぐらいから用事が有ったのですけど、午前中に出発して(起きろや笑い泣き)昼頃折り返してくれば問題ないなぁと。
土曜晩にインスタで気づきましたが、夏の開催が流れた和気ドームでのイベント、この時期だと聞いていたなそういえば。
で、和気ドームへ。
 

和気ドーム・テントフェスティバルとたこ焼き

誘導された駐車スペースからドーム内へ直接入る動線を見つけて…
R374から上の方だけよく見えてるのですが、中はこうなってるのですね。
というか、いっぺん立ち寄ってるのですが…
 
2019年2月18日年休消化ですな。ブログ書いてないわ(カワサキワールドの企画展行った翌日か)。
手前道路側事務室棟なのですかね、それと重なって見えて密閉型のドームだと思い込んでいた滝汗
 
最近、東急電鉄(例えが唐突)で、こんな感じの鉄骨にテント地?で葺いたような駅が増えているのですけど、全然規模は大きいのですが(素材は似てないけど、うめきた開発で消えた梅田貨物駅…はもっと大きいか?)、それを連想しました。
屋根材の軽量は耐震対策とかに大変有利ですから、なかなか良いなこれと思ってます。
 
んで、りく兵衛カーを発見。
お分かり頂けたであろうか、右側のパネルの右にちょっとだけクルマのノーズが見えてますね。これワザとちょっとだけ出してるなら、細かいなぁと。トランスホームが決まり過ぎて、イベント会場ではキッチン「カー」だとピンと来にくかったりもします。
テントの屋台じゃないかと。
 
ネギマヨファイヤーメラメラ!!
あわよくばですが、岡山城近くの公園で開催されたイベント用に開発した「スピタコ」という新製品が有ればと思ったのですが、開始2時間のこの時点では売り切れでした。最近立て続けに頂いたホルモン玉も。
焼けるのを待っている間も次々、スピタコは?という問い合わせがあり、地元的にどれだけ有名、新製品のことも浸透しているのかという。つか、岡山から兵庫西部に来られるキッチンカーで、りく兵衛さん行ってるって方と最近また知り合ってたりします(身バレしそうな立地で食べただけなので、また何れニヒヒ)。
スピタコについては、今日の人気(売り切れと、この時点での問い合わせの多さ)から、よほど早起きして気合い入れないとダメかなと思ったのですが。インスタでもらったリプライによると店舗ではいつでもOKみたいな返信を頂きました。
 

播磨科学公園都市芝生広場・昨日の余韻

復路はR2、例の迂回混雑、今日の13時頃は下りもそれほどの混雑には見えませんでした。県道5号への分岐、右折合流の下り側も車が溜まってませんでしたし。
r5から上郡の中心でr28へ、播磨科学公園都市へ登る。麓の金出地ダム分岐は本日パス。
 
おおっ昨日のテント
がそのまま残ってる。
 
木陰席は並べられたものの、テント陰になってしまったと真顔
人確保や費用も有って、イベントの金曜設営、月曜撤収みたいのはそこここで見る気がしますがBUS亭マスター的にはちょっと計算外だったそうで。表から見えなかったり、芝生を駆け回る親子連れとか、これ見て帰っちゃったでしょうし。
 
昨今15時ギリギリだと食べられるか望み薄な人気のBUS亭カレー、11:30の開店から食べて(昼頃ここを出て)和気へ向かうと夕刻の用事に間に合うか微妙だったので、往路は和気に直行してるんですね。それで14時までには来られるだろうと。
たこ焼き食べた1時間後なので小盛りです。「なので」って、ここのところハシゴばかりなので抑えてると言ったほうが…
 
 
そもそも土曜に無事はてなマーク食べられてるのにまた来るのって感じですけど、日曜は灯しび舎さんのコーヒーキッチンカーがコラボ営業なので…今日は時間制約があり、あっちこっち行っておこうと思った昨日は予想外の俄雨で引き返しが発生したので、寄れる範囲で最大限「美味しい目」にあっておきたい的なニヒヒ
 
 
ホットのおすすめはと聞いたら今週は(も)種類が多くダーっと並べられましたが。飲んだ記憶がないコロンビアの中深煎りを選択。特徴的なお味で美味しかったです。
 
んじゃそろそろ車屋さんの予約があるのでとお暇、自宅では時間があまり早めに出てチンタラ走って行ったのですが…
 

 
2週間前、Googleカレンダーにその場で記入した予定が1時間違ってたチーン
所要30分を超える場合は出発時を予定に入れることがあるのですが、その場合は発時だと分かるように書くんだけどなぁ。
物忘れ対応を確実にやってるつもりが、そこからボケているとは真顔
お店17:30で良ければ、朝からの予定が色々変わった…