追記:3月岡山RR初戦のシケイン動画 あります下差し

 

 

改修工事で1月は入れなかった(ママチャリGPやマラソン除く)岡山国際サーキットがリニューアルオープンしました。

現在、公式ページトップのニュース&トピックスに「レーシングコース改修工事終了のお知らせ」告知と、その中に「コース改修工事終了のお知らせ」という改修工事内容の図入りPDFへのリンクが有ります。
ずっとは掲載されないでしょうけど(リンク切れてました)。改修内容のPDF図は保存版かとグッド!
公式のコース図はおそらく同じページ、サーキットガイドのレーシングコースのPDFリンクが何れ差し替わるかと思われます(見つけたら貼ります)。
さて何日か前に情報ないかなー?と2月のタイスケを見てたら、営業再開初日1日の朝イチがコースウォークになっていたので見てきました。

1. コースウォーク
2. 観戦場所から見え方変化をチェック

2.1 Cパドックスタンド

2.2 2コーナースタンド

の順で書いていきます。

1. コースウォーク

ブレグジット、まさにその瞬間(とき)ニヤニヤ
 
タイスケこんな感じで、08:00ウインク
いやブレグジット関係ないすけどねニヤニヤ
 
てくてくと歩いて1コーナー出口(アウト側縁石終端)。見えてきました。手前の右に曲がるのが見えているのは作業車の出入口(元ショートカット?)で、皆様が流れて行く方が(見えにくいですが)シケイン。
 
 
2コーナー手前のウォールとフェンスはそのまま。元々イン側なので狭いです。
 
シケインを使う場合に右に曲がるわけで、ラインが変わって今までと違う向きにコースアウトにするかなぁと思うのですけど、減速してるし、本コース側に行くだろうからここのカベはいいのかな?(素人が変なこと書くのは自重しろ>自分)。
で皆さん入っていくのが「モーターサイクルシケイン」。
鈴鹿みたいにネーミングライツで名前付かないですかね?
 
こっちが作業車の出入してる所。
 
のすぐ先がシケイン入り口。綺麗に繋がってると思います。付けているのか、元々の高低差なのか、小さなアップダウンが有ります。先に向かって少し沈んでる。
 
コースは9歩ぐらいの幅がありました。7mぐらいですかねぇ?
1周目の混雑を心配する声がそこここで聞こえる。
 
2つ目。やっぱ奥が低い。でもって曲がるから逆バンクでは?というという声がこれもそこここで。まあカント無しですよね。
けどシケインだし?
 
出口へ。レコードライン的には出口右縁石、2コーナー出口側左縁石と直線的に繋ぐのでしょうけど、競り合いはどうなるかワクワクドキドキでハラハラドキドキって事で。
 
出口を逆向きに見る。
シケイン使用時 3,747m 、4輪は 3,703m のままなのでセナのレコードなどそのまま…なんですよね、きっと多分。
 
シケインまでで30分近く使ってしまいました。モスSへ。
上のは戻る時にあっ人減ったと思って追加で撮った物。1時間で1周しようという方達はもう、かなり先まで行ってたと思いいます。
 
向かってる時に撮った物。左手のランオフがずーっと拡張されたとのことです。
 
比較として、多分暫くは更新されないであろうGoogleストリートビュー(コース内)を貼っておきます。
まあこの先ストリートビューが更新されたとしても、街中のそれ同様、履歴表示出来るだろうとは思います(サーキットコースのそれの過去履歴、すなわち撮り直しは、自分の認識範囲では記憶に無し)。
 
振り返ってみる。あっ置いていかれそう滝汗
 
ポスト。
 
マシン回収とか?出入になる口も作り直して有って、ここだけ幅が1段広く、最終形態か分かりませんが、タイヤのみ(スポンジ無し)でした↑↓
 
後でスタンドを見に行った際に、上の駐車場から見渡してみました。
直下の段は、つづら折れで上の写真の口に出るルートです(立ち入り禁止)。

2. 観戦場所から見え方変化をチェック

2.1 Cパドックスタンド

パドックパスを買うようになってから割と行く。
ヘアピン立ち上がってリボルバーという下って左のコーナーを抜けてくる短直線が近いのですけど、2コーナー3コーナーに逃げて行くバイクも見えます。
スタンド最上段(斜面の下の方では有る)に座って撮影。
シケインのコース面がスポンジで見えないです。
車速を落とすシケインとは言え、リボルバー側との間のスペースを食い潰しましたから、スポンジバリアの設置は当然だと思います。
喫煙所の有る階段上まで戻って撮影。立ち見の人、増えるかなぁ。これでもシケイン手前側のコース面は見えず、ライダーの頭は見えるかな?ぐらい。
 
この場所、例えば「ホームストレートで並んだぁ!」みたいなアナウンスが聞こえたあたりで放送が轟音に掻き消され、1-2コーナーと順位を確認したく目を細めてもイマイチ遠いと(動体視力!笑い泣き)そんなことないですかね?
減速して連続で向き変えになる分、確認しやすくなるかもです。

2.2 2コーナースタンド

へ向かう時に愛多神社にお参り。
お守り各種はコントロール1F事務所に有ります。次男に合格祈願を渡したら、枕元に祭壇作って、日々誓ってたんでしょうね。目標より上の大学に行ったのはちょうど1年前の話(お礼参りツーリング)。
 
シケイン正面。4輪の走行では使用していません。
愛多神社の所から上がる1コーナー出口のスタンド、その先の、駐車場との連絡路に分断された2コーナー入り口のスタンドとも繋がってなかったりする(写真右手柵)ので、駐車場との連絡路の横の階段をダーっと駐車場まで上がってから上を移動、降りてきます。
下りてみて、ヘアピン立ち上がりからリボルバーに向かう車が見やすい位置どりをしてみる。正面が上のCパドックスタンド。
なかなかよろしおすな。
ここ、2013頃に現地観戦を再開した頃、最初の何年かピクニック気分でろくに展開も見てなかったと書きましたけど、よく居た場所です。空いてるんで。
なんか俄然またココで見たくなって来ましたけど、パドックから遠いんですよね。色々考えて動かなきゃ。
実はCパドックコーナーが美味しくなったろうという予想で来てたのですが、来てみたらこっちが良さげに思いました。
コースが近いのが良い所な岡山ですけど、シケインがこれだけ近いって有るんでしょうかね。
シケインではなく、関東離れる前によく行ってた菅生だと、SPコーナーのスタンドでよく見てました。
 
オマケ。移動で横断していた駐車場。去年のKCBM岡山はここにカワサキ車ビッシリだったなぁ(しみじみ)。
あれ、岡山のKCBMって3月下旬だったのか。今年の今と、去年のあの日、同じ朝からでも寒さ同じぐらいじゃないか?