大室山
茅ノ尾根から大室山 18,1,15
日本海側は大雪が続いている。しかし富士山では7合目まで行かないと雪
がないという記事が出ていたくらいで丹沢にも雪はなさそうだ。アイゼンを
使うくらい雪があって欲しいがともかくしばらく歩いてないから訓練で道志
側から大室山に登る。大室山へは何本も登路があるのだが一番普通の茅ノ尾
根の往復とする。
取り付きは久保吊橋からである。出発は9:00ちょっと前だった。
今日はオーバー古希の4名。皆さん元気だ。
しっかりした吊橋を渡ると直ぐに大室山を指す道標がある。尾根を登って
いくと落ち葉が厚く積もり少し滑るがアイゼン類は全く必要ない。しかし道
は凍り気味ではあるのでストックが役に立つ。茅ノ尾根が(大渡と)久保へ
分岐した尾根を登るのだが結構急である。
ちょうど3年前に登っているはずだが分岐までもっと近かったように思っ
ていた。だんだん遠くなるのかもしれない。寒いがうっすら汗をかく程度の
歩調で頑張り50分ほどで久保分岐に着いた。ペースはいつもと変わらない
と思う。まあ皆さん順調に歩いている。
茅ノ尾根本体に上がってもその後しばらくは急登であるが30分ほど頑張
るとすっかり葉の落ちた明るい雑木林の平坦地となる。ここにも久保へ90
分、山頂へ120分の道標がある。ここまで登りで約90分強だったし、こ
の後山頂まで90分弱くらいで着いたからここがちょうど登りの中間点にな
るようだ。陽だまりで落ち葉は厚く積もり広々してのんびりするには最高の
地点だと思うがそういう準備はしてきてないので、少し休んで先に進む。
この平坦地を過ぎるとまたずっと急登で、このコースは基本結構な登りが
続く。雪の少ない時でもこの先辺りからボツボツ出てくるのだが今回は全く
ない。
一番最初にここに来たとき(5年前くらいの2月か?)はここは既に膝丈
の雪でずっとラッセルを強いられたことがあり、丹沢も裏の方は結構雪が積
もるものだと思い知らされたことがあるので拍子抜けである。
だがこの先林の中は吹き抜けないもののかなり強い風が出てきて相当に冷
え込んできた。私は次の道標まで我慢したが皆さん途中で着込んでいた。
茅ノ尾根の最後の急登辺りからブナ林となるが大木が枯れていた。丹沢で
は立ち枯れのブナの大木を良く見かける。大概サルノコシカケが生えている。
中間点から1時間弱で茅ノ尾根の急登の終わりの辺りとなりここにも道標が
立っている。
ここまで来ればもう山頂は近い。この上は雪があるときはだだっ広い雪原
となるところで基本どこでも歩けるからコンパス必携だしこの道標がいい目
印になる。
少し休憩するがとても寒い。私も着込まずにはいられなかった。
広い山腹を登っていくと山頂直下に久保吊橋・大渡方向を示す標識がある。
山頂でこの茅ノ尾根と大室指集落へ降る北尾根のコースとがいきなり分岐す
るので設置しているらしい。山頂にも分岐の道標がある。雪は全くない。
山頂11:50頃で、久保吊橋から3時間弱だった。この間あまり歩いて
ないにしてはこれはかなりいいペースかな。皆さん頑張りました。
ちょうど昼飯時である。山頂は南風だが冷たいので北尾根コース側に少し
降りたところで風を避けて昼飯とする。前方道志の山を越えた北側に顕著な
雪山が見える。最初南アルプスの一角かと思ったが八ヶ岳だった。
南アルプスはもう少し西側にあったが樹林が邪魔でよく見えないので少し見
えそうなところを探した。富士山もその更に西に見えるのだがすっきり見る
ためには大分加入道山側に移動しないとだめなようだったのであきらめた。
雪が全くないし寒いとはいえ昼頃で登山道の凍りつきも緩んでくるだろう
から多分要らないとは思ったが、結構急な下り坂が多いので念のためチェー
ンアイゼンを着けて降ることにする。12:20頃からか。
場所によってはやはりあったほうが楽だった。チェーンアイゼンは爪が小
さいからちょっと凍ってはいるが普通の登山道の場合あまり邪魔にならず役
に立つ。爪が大きいと引っ掛けて捻挫し易い。
多分蛭ヶ岳だねと思われる山頂に今日はたびたびガスが掛かっていてはっ
きり小屋の存在が見えなかったのだが望遠で写しておいた。写っていた。
順調に降り13時頃には中間点の平坦地に着いた。降り40分くらい。
ここで少し休む。落ち葉のラッセルで平坦地だし気持ちのいい所だ。
これからしばらく結構な坂を降り、久保・大渡分岐に13:40頃。
また急坂を降り登山口で14:20頃だから降りちょうど2時間くらい。
久保吊橋からだと休みを入れて往復で5時間半くらいと順調でした。
寒かったし月曜日で他の登山者は誰もいなかった。
今年最初の山歩きは期待した雪山とはいかなかったが寒気はかなり厳しく
耐寒訓練にはなったしいいペースで楽しく歩けてよかった。
一日置いて足に少し筋肉痛があった。やはりしばらくぶりだったからの
ようだ。
(了)