お花見
今年のお花見
オートルートが長い山行だったので、ブログの季節が一向に進まない。また実際のところでもその後4月の終わりに北海道山スキーに行ったこともあり、今年は春を感じることが少なかったように思う。中休みでその他のことを。
オートルートに行ったのが3月23日から4月3日とちょうど春の始まりの頃だった。東京の桜の開花が21日で満開の桜を見ることもないかと思ったが、帰ってきて近くの桜を見に行くとまだこれからというところで、咲き始めてから随分長持ちしているようだった。6日に近くを散歩。
カラスノエンドウとヒメオドリコソウそして冬から咲き続けるオオイヌノフグリなど雑草ですがよく見ると結構きれいです。
木瓜の花はもう終わりのようで、ソメイヨシノは満開になっていた。
枝垂桜が見られるようになり始めたのは、私の近くでは10日前頃である。そして次の11日には一日中雨が降り、枝垂桜は鮮やかなピンク色が満開になる前に白けてしまった。雨に打たれるともう全然色が違い見られたものではない。本当にあっという間に終わってしまった。
(ソメイヨシノもこの日で終わりでしたね)
早々とお花見も終わりかと思ったが、16日に栃谷尾根から陣馬山に登るのんびり山行に出かけたら、結構きれいな花が見られた。
ハナモモ
山里の桜が満開。
リンドウ
このソメイヨシノと枝垂桜は大木です。青空に映えてましたね。
陣馬山にて、茶屋に来ていたカナダの美女2人も何故か一緒に。