オートルート 4 | 鬼川の日誌

オートルート 4

 オートルート  17,3,28

 

 *28日 ディス小屋(2928m)からピンダローラ(3790m)を越えてヴィニエット小屋(3160m)へ

 

 今日がルートの最高峰ピンダローラ越えがある。(ピニュダローラ、アローラの松かさ?)富士山頂より高い。シェイロン氷河最低部が2850mで標高差940mもある(富士山富士宮ルート新7合目の上辺りから剣ヶ峰の更に少し上へ)。天気は最高にいいが登れるのかしらん?

 

 朝焼けのモンブランドシェイロン(3870m)に向かってディス小屋前のカリカリ急斜面をシェイロン氷河に滑り降りる。7:30頃。

 

 

 シェイロン氷河の横断。

 

                               (KIさん)

 9:00頃。既に1時間半。

 

              (KIさん)

 9:20頃。急な登り。モンブランドシェイロン(シェイロンの白い山)が大きい。シェイロンの方がピンダローラより80m高いだけだからほぼあの山頂の高さくらい登らなければならないわけだ。

 

               (KIさん)

 

 10:10頃。シェイロン山と隣の山のコルの一角なのだろう。

 

 

 またひと登りして10:50頃。もう3時間20分。さらにあの尾根上に小さく見える人たちを追って尾根を越えていく。遠くの山並みが見えてきた。

 

 

 また1時間ほど登ってピンダローラ山頂が間近に見えてくる。11:50頃。

大分前から奥に見えていた大きな山はヴァイスホルンかな?

 

 

 

 更にもうひと登り、近くに見えても山が大きいからなかなか着かない。

12:30頃。これで5時間。

 

(KIさん)

 

 いよいよマッターホルンも見えてきた。12:35頃。

 

 

 13時前ピンダローラ山頂です。小屋を出てから5時間半。結構な登りでした。富士山頂より高いところに標高差1000m近くもシールで登るのは初めてだ。よく登りついた。

 

 

 ガイドお2人ご苦労様でした。

 

 

 山頂記念写真、マッターホルンをバックに。左はダンブランシュ(白い牙)、その奥左はヴァイスホルンか。

 

 

 さて山頂から滑降です。ここは山頂で板を履き直接滑り降りられます。

 

                                (KIさん)

 13:10過ぎ。大パノラマの中の滑走です。位置からすると目の前に見える山がアローラの谷奥に見えたモンコロンかも?(そうすると明日はこの下のヴィニエット小屋からこの山を反時計回りにぐるりと回りこむことになる。)

 

(KIさん)

 

 13:30頃。下にヴィニエット小屋が見えた。

 

(KIさん)

 

 小屋が足下に見えるくらいだから相当に急な崖を滑り降りて平地(ヴィニエットのコル)に出てヴィニエット小屋へ向かう。14時頃。

このわずかな登りでも私はもうくたくただった。ようやく辿り着いた。

 


 

 

 ヴィニエット小屋で。

 

 

 * ピンダローラ山頂(3790m)からヴィニエット小屋(3160m)への滑降。