白馬乗鞍岳 2 | 鬼川の日誌

白馬乗鞍岳 2

  白馬乗鞍岳山スキー  16,4,24


  天狗原祠前で休憩です。記念写真。8:55頃。


  ハイマツがこれだけ出ているからかなり雪は少ないのだろう。
 9:10頃から乗鞍岳に向かって歩き出す。


 


  雲海の中の山。右から高妻・乙妻山、妙高山、天狗原山・焼山らしい。
 戸隠も見えるかと思ったが標高から雲の中だったようだ。



  だんだん急になる。急斜面のシール歩行訓練。9:40頃。


  ようやく山頂の一角。9:45頃。


  山頂は広い台地状。9:50頃。


  山頂には私たちより先に登っていた他の4人グループがいた。
 山頂の塔のある周辺一帯は広く雪が解けて岩やハイマツが露出して
 いたので板をデポして行く。
 山頂の裏側には大池山荘の屋根が見え朝日岳から雪倉岳が展望できた。
 やはり雪がかなり解けているようだ。ちょうど10:00頃。




  山頂記念写真。


  デポ地点に戻り休憩をかねてシールを取り、滑走の準備。



  滑り出しは雲海の中に滑り込むかのようだった。10:40頃。



  少し降って例の板を立てたような急斜面に入る。春の雪で重いけれども
 気持ちのいい滑走が出来るところだ。




  生徒さんの中には斜面に腰の引け気味の人もいた。コーチが
 アドバイスしながら降ってくる。



  天狗原と少し下の樹林帯を抜ける。10:50頃。


  白馬三山が見える位置まで降りた。


  登ってきた尾根沿いを降る。


  自然園まで11:10頃には降り、テント等を撤収する。
 11:45頃から撤収した大荷物を抱えてロープウェイは使わず
 雪の林道を栂の森駅まで下る。大荷物で雪が滑らず結構大変な
 降りだった。最後登り返しもあった。




  ゴンドラから下は半分以上は雪が全くなく滑り降りるわけには
 いかないのでゴンドラを使わざるを得ない。
 栂池公園駅で今回の山スキーは終了です。
 帰りの荷物を片付けて駅下にある風呂に入ったが¥700と
 結構高めだった。
 
  心配された天気の崩れもなく快晴の絶好の山スキー日和で、
 雪は少なめながら全く問題はなく十分楽しめて良かった。

   (了)