鎌倉散歩
鎌倉初詣散歩 15,1,6
天気予報では午後から雨。明け方も今にも降りそうな感じであった
が、久しぶりの仲間たちとの散歩であるし、鎌倉ならいつでも切り上
げることも出来るからと決行。
長谷駅に着いた頃には晴れ間も出てきた。初詣ということでまずは
鎌倉大仏に行く。大仏様はいつ見ても素晴らしい。
私たちはもともと鉄(素材)に関わりがあり物作りの現場にいたので
信仰心の方よりも、1000年以上の昔にこれだけのものを組上げる技
術に感心する。
久しぶりに体内に入り見物させてもらう。
境内奥に与謝野晶子の歌碑がある。
「かまくらやみほとけなれど釈迦牟尼は美男におわす夏木立かな」
さすがにまた目の付けどころが違いますね。
大仏殿を出てトンネルの手前から上がっていけば大仏ハイキング
コースに入れるが、今日はトンネルをくぐり「火の見下」バス停から
大仏切通しに入る。ここは知らないと入り口はちょっと分からない。
入ると近くの幼稚園児たちが坂を頑張って歩いていた。
鎌倉七口のひとつで歩いて10分ほどと短いが昔の切通しの雰囲
気を残したところである。
トンネルの上に出て少し降ると大仏ハイクコースに合流する。
大仏ハイクコース。
途中から佐助稲荷神社に下る。
佐助稲荷から銭洗い弁財天へ。ここでザルにお金を入れて泉で
洗うと何倍にも増えるという話だがどうしてそんなことになったのか
あまり興味もないので知らない。財産を増やそうと下手に投資など
に手を出してすってんてんになるよりは余程ましだが。
ちょうど昼飯時源氏山公園に到着しここで鍋料理。
ベンチで用意していると早くも黒雲が湧き上がりぱらぱらと雨が
降ってきたので、傍の東屋の軒下を借りて鍋料理をいただく。
風も強くなり寒くなってきた。
まだこれから亀ヶ谷坂など七口のいくつかを歩くつもりであったが、
本降りとなってきたので、化粧坂を降りそのまま鎌倉駅まで歩き
解散した。
私がこの間ほぼクライミング三昧でなかなか仲間たちと一緒に歩け
ないので、悪天予報を押して決行したが予報どおり雨に降られた。
まあしかし一時だが気持ちのよい晴れ間もあり、少しだが散歩できた
し、鍋料理もいただいて、持ち寄ったおいしいお酒も全部飲んだ。
雨がひどくなる前に終われたのでよしとしましょう。
天気予報では午後から雨。明け方も今にも降りそうな感じであった
が、久しぶりの仲間たちとの散歩であるし、鎌倉ならいつでも切り上
げることも出来るからと決行。
長谷駅に着いた頃には晴れ間も出てきた。初詣ということでまずは
鎌倉大仏に行く。大仏様はいつ見ても素晴らしい。
私たちはもともと鉄(素材)に関わりがあり物作りの現場にいたので
信仰心の方よりも、1000年以上の昔にこれだけのものを組上げる技
術に感心する。
久しぶりに体内に入り見物させてもらう。
境内奥に与謝野晶子の歌碑がある。
「かまくらやみほとけなれど釈迦牟尼は美男におわす夏木立かな」
さすがにまた目の付けどころが違いますね。
大仏殿を出てトンネルの手前から上がっていけば大仏ハイキング
コースに入れるが、今日はトンネルをくぐり「火の見下」バス停から
大仏切通しに入る。ここは知らないと入り口はちょっと分からない。
入ると近くの幼稚園児たちが坂を頑張って歩いていた。
鎌倉七口のひとつで歩いて10分ほどと短いが昔の切通しの雰囲
気を残したところである。
トンネルの上に出て少し降ると大仏ハイクコースに合流する。
大仏ハイクコース。
途中から佐助稲荷神社に下る。
佐助稲荷から銭洗い弁財天へ。ここでザルにお金を入れて泉で
洗うと何倍にも増えるという話だがどうしてそんなことになったのか
あまり興味もないので知らない。財産を増やそうと下手に投資など
に手を出してすってんてんになるよりは余程ましだが。
ちょうど昼飯時源氏山公園に到着しここで鍋料理。
ベンチで用意していると早くも黒雲が湧き上がりぱらぱらと雨が
降ってきたので、傍の東屋の軒下を借りて鍋料理をいただく。
風も強くなり寒くなってきた。
まだこれから亀ヶ谷坂など七口のいくつかを歩くつもりであったが、
本降りとなってきたので、化粧坂を降りそのまま鎌倉駅まで歩き
解散した。
私がこの間ほぼクライミング三昧でなかなか仲間たちと一緒に歩け
ないので、悪天予報を押して決行したが予報どおり雨に降られた。
まあしかし一時だが気持ちのよい晴れ間もあり、少しだが散歩できた
し、鍋料理もいただいて、持ち寄ったおいしいお酒も全部飲んだ。
雨がひどくなる前に終われたのでよしとしましょう。