白山 | 鬼川の日誌

白山

  白山加賀禅定道  13,9,27~30



  仲間で100名山登頂を目指している人がいて、
 白山に行くという。私は何回か行くチャンスを逃して 
 いるので、一緒に行くことにした。 
 せっかく遠くに出かけるのだから、白山を往復する
 だけではもったいないということで、天気が良ければ
 下山を白山の裏側に降ることにした。
 これは大分前から計画されていたものだ。

  そこに先週の恋ノ岐川沢登りが入った。恋ノ岐も
 この白山も夜行2泊3日の計画であるから、2週
 続けて結構な強行日程になってしまった。
 それにしても9月にこの二つとも(3日間x2)天気に
 恵まれたのはほとんど奇跡的。

  27日夜、夜行金沢行きのバスに乗る。3列シート
 でフラットまでは行かないが、相当椅子を倒せる。
 4列で座ったままよりは格段に楽である。
 カーテンで仕切られ一応個室風になる。眠れないと
 応えるので睡眠導入剤と耳栓のお世話になる。
 
  朝早く金沢駅に着き、白山別当出合行きのバス
 に乗り換える。白山登山に行くらしい人が沢山乗り
 込む。別当出合には9時頃に着いたか。
 夜行バスは渋谷マークシティを22:45に発車して
 いるのだが、ここからの夜行バスは初めて乗るので、
 (実際6階にあるバス乗り場は分かり辛かった。)
 少し早めに家を出たから、ほとんど12時間くらい
 掛かったことになる。

  準備を整え9:15頃歩き出す。とてもいい天気だ。
 砂防新道を登ることにする。  

鬼川の山行日誌

鬼川の山行日誌

  9:30頃。整備された階段。

鬼川の山行日誌

  やがて砂防ダムを見ながら登るようになる。
 9:55頃。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  中飯場と呼ばれるところ。とても登山者が多い。
 10時頃。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  直ぐ上に湧き水。このコースは各所に水がある。

鬼川の山行日誌

  滝がよく見えてくる。滝上のガレは相当凄い。
 
鬼川の山行日誌

  別当覗き、10:40過ぎ。

鬼川の山行日誌

  甚之助避難小屋。11:25頃。
 紅葉はいまいち。しかし山肌はなんとなく色付いている。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

鬼川の山行日誌

  南竜ヶ馬場への分岐点。11:55頃。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  山腹を辿る。

鬼川の山行日誌

 
  延命水、12:40頃。

鬼川の山行日誌

  門のような黒ボコ岩を抜ける。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  12:50頃、秋の空です。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  白山山頂が望めます。

鬼川の山行日誌

  弥陀ヶ原、とてもよく整備されています。
 霊峰白山への参道というわけです。

鬼川の山行日誌

  岩がきれいに敷き詰められています。
 弥陀ヶ原とその向こうの山々。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  室堂到着、13:20過ぎ頃。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  大勢の登山者で受付も順番待ちです。スタッフも
 かなりいる。宿泊棟に案内され寝床を確保する。
 上の段で後から4人組みが上がってきたから7人、
 一杯である。この部屋だけで27、8人は詰められた。
 今日は土曜日でいい天気だから、相当な人が宿泊
 したようだ。

  寝場所も確保したし、まだ時間も早い。
 山頂に登る。明日は加賀禅定道を降る予定である。
 山頂に登ってからでは大変なので、巻き道を行く
 つもりであるから、その確認もしておかなくては。

鬼川の山行日誌

  室堂を見下ろす。
 高天原14:25頃。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  山頂神社14:40頃。

鬼川の山行日誌

  御前峰です。

鬼川の山行日誌

  大汝峰と紺屋ヶ池と剣ヶ峰。 

鬼川の山行日誌

鬼川の山行日誌

  奥が翠ヶ池。

鬼川の山行日誌

  御前峰から池巡りコースを辿る。山頂から見えて
 いた、剣が峰下の紺屋ヶ池。

鬼川の山行日誌

鬼川の山行日誌

  剣ヶ峰の稜線の下に翠ヶ池。

鬼川の山行日誌

  油ヶ池かな。

鬼川の山行日誌

  千蛇ヶ池は万年雪の下でした。15:40頃。
 ここに加賀禅定道への案内標識がある。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  室堂へ降る。この道が明日の近道になる。

鬼川の山行日誌

  山頂に登り、御池めぐりと明日の道も確認できた。
 室堂に戻りビールで乾杯する。

  夕食は相当な混雑ぶりだった。食事をテーブルに
 並べ用意しておいて客を入れるというのが、北アル
 プスなどでは普通にとられている方法だが、ここでは
 トレイを持ってご飯と味噌汁とおかずを順番に並んで
 受け取るのでなかなか進まない。その間にお代わり
 の人が割りこむスタイルでかなり要領が悪い。
 また北アルプスと比べると食事の内容もよくない。

  食事が終わり夕焼けを見に外に出る。
 あまりきれいな夕焼けではなかった。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌


鬼川の山行日誌


鬼川の山行日誌


鬼川の山行日誌

  後は明日の長丁場に備えて早めに寝るだけである。

   (続く)