井戸沢③
那須の名渓井戸沢 12,6,30 続き
9:50頃。ガレを登る。
結構立ってきます。最後まで笹薮に入らず登る方が
楽なようだ。10時過ぎには笹薮に入る。
薮に入って5分でもう稜線です。お疲れ。
沢装備を解き大休止です。
10:40頃から下山開始。
10:50頃、流石山。ここには登山者がいた。
気持ちのいい稜線漫歩です。
三斗小屋温泉が見えてきました。
茶臼岳もすっきり顔を出す。11:10頃。
ウラジロヨウラクが沢山咲いています。
ハクサンチドリ。
ミヤマオダマキ。登山者はニッコウキスゲがお目当て
のようだが、まだ蕾になっているのも少なかった。
11:35頃。大峠。
大峠から降り、最初の沢を渡り進むと分岐がある。
12:10頃。右の三斗小屋跡に進む。
この道は何故か地形図には出ていない。
12:25頃。二つ目の渡渉点。
12:40過ぎ。三つ目の渡渉点。丸太の橋が流されて
いる。少し休憩。
少し下流も探してみたが、靴を脱がずに渡れそうなところ
はなく、しかたなく裸足で対岸に渡る。冷たい。
丸太の残りがあるところには続きの道はなく、少し
下流にヘツリ降ると、岩の上に登山道がある。
ここで13時頃。
10分も掛からず井戸沢の(丸太堰堤の)下流にでる。
対岸に道を探す。
13:10頃、朝通った道に出た。
13:15頃、三斗小屋跡。
13:30過ぎ沼原分岐。
13:55頃、ゲート到着。
1日行程としては結構タフですが、いい天気に恵まれ
楽しい沢登りでした。初級者が楽しむにはとてもいい沢
だと思います。何より明るく開放的で、すべての滝を直登
できるのがいい。
帰りの高速道、一時事故渋滞に出会ったが、わりと早く
抜けられかなり順調に帰京しました。
9:50頃。ガレを登る。
結構立ってきます。最後まで笹薮に入らず登る方が
楽なようだ。10時過ぎには笹薮に入る。
薮に入って5分でもう稜線です。お疲れ。
沢装備を解き大休止です。
10:40頃から下山開始。
10:50頃、流石山。ここには登山者がいた。
気持ちのいい稜線漫歩です。
三斗小屋温泉が見えてきました。
茶臼岳もすっきり顔を出す。11:10頃。
ウラジロヨウラクが沢山咲いています。
ハクサンチドリ。
ミヤマオダマキ。登山者はニッコウキスゲがお目当て
のようだが、まだ蕾になっているのも少なかった。
11:35頃。大峠。
大峠から降り、最初の沢を渡り進むと分岐がある。
12:10頃。右の三斗小屋跡に進む。
この道は何故か地形図には出ていない。
12:25頃。二つ目の渡渉点。
12:40過ぎ。三つ目の渡渉点。丸太の橋が流されて
いる。少し休憩。
少し下流も探してみたが、靴を脱がずに渡れそうなところ
はなく、しかたなく裸足で対岸に渡る。冷たい。
丸太の残りがあるところには続きの道はなく、少し
下流にヘツリ降ると、岩の上に登山道がある。
ここで13時頃。
10分も掛からず井戸沢の(丸太堰堤の)下流にでる。
対岸に道を探す。
13:10頃、朝通った道に出た。
13:15頃、三斗小屋跡。
13:30過ぎ沼原分岐。
13:55頃、ゲート到着。
1日行程としては結構タフですが、いい天気に恵まれ
楽しい沢登りでした。初級者が楽しむにはとてもいい沢
だと思います。何より明るく開放的で、すべての滝を直登
できるのがいい。
帰りの高速道、一時事故渋滞に出会ったが、わりと早く
抜けられかなり順調に帰京しました。