春の花 3
桜からモモへ
15日鎌倉に出かけた。山道に散った桜の花びら。
ムラサキケマンとヒメオドリコソウ。
モモの花がきれいに咲き始めた。
イタドリとダイコンバナ。
モモの花はにぎやかです。称名寺。
木瓜の花。
今泉不動尊。
称名寺の奥の滝。
タチツボスミレの分岐と托葉。
これから咲き始めるヤマブキ。
これは大島桜かな?
鎌倉時代の墓、ヤグラ。
またモモです。
シャガ。
覚園寺で見かけた真っ赤なシャクナゲ。この色は凄い。
ミツバツツジ?ちょっと淡い。
溝にセリが生えていました。
カイドウの花は花柄が長くとてもきれいです。
鎌倉宮にて。カエデらしいが赤っぽい。
よくよく見るとどうやら花が咲いているらしい。
枝垂れ状のモモの花もいい。
モモの花は花柄が短く枝に直接付いている感じ。
瑞泉寺横から天園ハイキングコースへ。貝吹地蔵。
これはトリカブトです。丈が高く、斑点がない。少し尖った
感じはするが、葉の切れ込み方はニリンソウと良く似ている。
新芽の頃はよくよく注意しなければ。
天園から見た春の山。
カントウタンポポのようです。この辺でわりと見かけます。
モモの花と桜の花。アップの桃は豪華です。
散在ヶ池は桜の花びらで埋まっていた。
15日鎌倉に出かけた。山道に散った桜の花びら。
ムラサキケマンとヒメオドリコソウ。
モモの花がきれいに咲き始めた。
イタドリとダイコンバナ。
モモの花はにぎやかです。称名寺。
木瓜の花。
今泉不動尊。
称名寺の奥の滝。
タチツボスミレの分岐と托葉。
これから咲き始めるヤマブキ。
これは大島桜かな?
鎌倉時代の墓、ヤグラ。
またモモです。
シャガ。
覚園寺で見かけた真っ赤なシャクナゲ。この色は凄い。
ミツバツツジ?ちょっと淡い。
溝にセリが生えていました。
カイドウの花は花柄が長くとてもきれいです。
鎌倉宮にて。カエデらしいが赤っぽい。
よくよく見るとどうやら花が咲いているらしい。
枝垂れ状のモモの花もいい。
モモの花は花柄が短く枝に直接付いている感じ。
瑞泉寺横から天園ハイキングコースへ。貝吹地蔵。
これはトリカブトです。丈が高く、斑点がない。少し尖った
感じはするが、葉の切れ込み方はニリンソウと良く似ている。
新芽の頃はよくよく注意しなければ。
天園から見た春の山。
カントウタンポポのようです。この辺でわりと見かけます。
モモの花と桜の花。アップの桃は豪華です。
散在ヶ池は桜の花びらで埋まっていた。