春の花 2 | 鬼川の日誌

 春の花 2

   シダレ桜  12,4,8~11



  ソメイヨシノが咲き始めた頃に春の花を掲載しました。
 それから次々に桜が満開となり、シダレ桜が咲いてきます。
 とても柔らかくいい色だと思います。きれいです。 

  8日近くを歩いてみる。最近所々で見かけるようになった花、
 ムスカリというそうだ。

鬼川の山行日誌

  ホトケノザもこれくらい咲くと雑草とは思えない。
 しかしとても小さな花です。

鬼川の山行日誌

  シダレ桜。バック青空に映える。

鬼川の山行日誌

  ヨコハマヒザクラとありました。
 カンヒザクラと何かの交配種なのでしょうか?

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  咲き始めておよそ1週間で満開を過ぎています。
 モクレンやコブシの花期は短い。
 中には最盛期のコブシの花。なかなかきれいです。
 特徴の花の下の葉が目立ちます。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  ソメイヨシノがほぼ満開です。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌


鬼川の山行日誌

  11日頃にはシダレ桜も満開に近づいてきました。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  NETを見ていたら三浦市の総合体育館、潮風アリーナに
 クライミング設備があるということで、出かけてみた。
 使用料は1日¥200と破格の安さ。
 しかし京急三崎口駅から歩いて15分ほどのところにあり、
 三浦半島の先端部で東京からではとても遠い。

  当初体育館の中でボルダリング設備とばかり思って尋ねると
 どうも要領を得ない。やっているにしては変だなと思ったら、
 体育館の外壁にあるロープクライミングの設備だが、ほとんど
 使用者がいなくて、放置され、苔むして悲惨な状態になっていた。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌


鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  ホールドも少なく、ルートもグレードも設定されてなく、
 確かにこれでは使えたものではない。
 
  管理者によると昨年は60人ほどしか使っていないということ
 だが、むしろ使ったほうが驚きだ。
 管理者はクライミングには素人でどうしたらいいのかすら分から
 ないでいるという話だった。これでは補修も出来ず、閉鎖の運命
 にあると言えそうだ。

  せっかく11mもの高さのある壁だしもったいない。
 とにかく壁をきれいにして、ホールドを補充、補強し、ボルトや
 終了点を整備し、ルートの設定、グレードの設定などをやり直さ
 ないとどうにもならない。
 それをやってくれるクライマーを探すことも出来ないようだ。
 予算もないのかな?
 
  整備されたとしても場所が少し遠いので通えないし、今のところ
 なんともしようもない。