幕岩 | 鬼川の日誌

 幕岩

   満開の梅の中でクライミング 12,3,26




  幕山公園の梅祭りは終わりましたが、梅の花はちょうど
 満開です。花見客も沢山来ていましたし、一部お土産屋も
 店を開けていました。快晴です。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌


鬼川の山行日誌


鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  菜の花と紅梅。きれいです。

鬼川の山行日誌


鬼川の山行日誌

  青空に映えますが日差しが強すぎる。こういうときは白い
 花は反射が強すぎて、いい色には映らない。
 クライミングが終わり、帰る頃がとてもきれいでしたが、公園
 終バスを逃して、25分ほど掛かる、新幹線ガード下の宮渡橋
 バス停まで急いで降るので、写真どころではなかった。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  桃源郷に登ります。

鬼川の山行日誌

  よそのクライマーたちがもう登っていました。

鬼川の山行日誌

  シルクロード(5.7)は塞がっていたので、インチキするな(5.8)
 でアップです。

鬼川の山行日誌

  梅の花の中のクライミングです。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  この後アリババの岩場に行き、まずはシャワーコロン(10a)。
 取り付きが核心で、1ピン目クリップ前に落ちると足場が
 悪く転げ落ちるので、クリップしてからが安全です。
 取り付きがハングしていますので、左でホールドを掴み棚に
 足を乗せるまでかなり力が要ります。
 途中もホールド細かく、ここのリードは本当に久しぶりで私は
 テンションしてやっと抜けた。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  次にアリババ(10b)に取り付きましたが、私は核心の3ピン目
 にクリップする前に力尽きてしまいました。どうしてもなかなか
 登れません。ここでは登るかビレイかしていたので写真が
 ありません。

  次にクリスマスローズ(10b)です。ここはさらに厄介でトップ
 ロープでも核心の2ピン目から3ピン目に上がる事が出来ま
 せんでした。一度引っ張りあげてもらいましたが。

  どう登るかは人によっていろいろでしょうが、核心部の
 手順を、撮った写真で組み合わせてみました。
  
 2ピン目をクリップ。

鬼川の山行日誌

  左手に鼻状の突起あり。しかしこれを保持するのが難しい。

鬼川の山行日誌


鬼川の山行日誌

  この右手を取ることがとっても困難。

鬼川の山行日誌

  この棚に足を上げることが出来れば3ピン目に届きます。

鬼川の山行日誌


鬼川の山行日誌


鬼川の山行日誌


鬼川の山行日誌


鬼川の山行日誌


鬼川の山行日誌

  昼飯後、シルクロードをリードで登りその後フック船長(10a)。
 ここは手のホールドが悪く、足をあるかないかのホールドに
 どう乗せて立ち上がるかが勝負ですが、ここは前回トップロープ
 で登れていたので今日はリードで1回で登ることが出来ました。
 今日私の10aクラス唯一のレッドポイント。

鬼川の山行日誌

  アブラカダブラ(10a)も私は3ピン目のクリップまではいった
 ものの、その先足のホールドを見つけられず、立ち上がれず、
 結局使った場合は格落ちの右カンテを使って登りました。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  最後に私はインチキするなをリードで登らせてもらいました。
 写真はサンセット(10a)です。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌


鬼川の山行日誌

  今日は満開の梅を見ながらのリードクライミング練習でした。
 外岩のリードはこれからです。クリップも時間が掛からないように
 素早くできないとまずいし、これから練習あるのみでしょう。
 いろいろ指導してもらいました。

 (ブログ「年を忘れて岩登り」を参照してください。)