三浦アルプス その4 | 鬼川の日誌

 三浦アルプス その4

   三浦アルプス 森戸川林道 12,2,28


  
  2月の初めの阿弥陀北稜に行けなかったために、1月の
 大同心稜以来山を歩いていない。スキーばかりになって
 いたので、少しは歩こうと思い、近場の三浦アルプスに
 行くことにした。まだいろんなコースがあるので、今度は
 森戸川林道から入ることにした。
 逗子駅から歩き始める(9:20頃)のは阿部倉山から二子山
 に行ったときと同じである。途中梅の花が咲き始めていた。
 今年は梅もかなり遅い。まだこの暖かいところでも少しだ。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  阿部倉山に行く長徳寺の手前から、民家の間を抜けていく。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  民家を抜けると車止めのゲートがある。10:05頃。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  途中崖の崩壊箇所あり。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  しばらく歩くと道路の下を潜る。10:22。

鬼川の山行日誌

  曲がりくねった川沿いを歩くと林道終点となる。
 ここは二子山方面からの沢との合流点である。二子山への
 案内板がある。10:40過ぎ。
 林道終点の奥は、南尾根へ通ずる道があり、ここまで辿った
 沢のさらに奥に行く道は、沢を渡った対岸にある。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  私たちはここまで平坦で山歩きの感じがなかったので、
 沢の合流点を渡り、二子山方面へ少し入り、また中尾根に
 取り付くことにした。
 前回登ったところである。入り口に立ち入り禁止の札が
 あるが、注意を呼びかけるだけでいいと思う。

鬼川の山行日誌

  取り付きは急坂である。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  尾根は細く落ちればやばい所もあるが、快適な道である。

鬼川の山行日誌


鬼川の山行日誌

  11:20南中峠に出る。真っ直ぐ行く。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  目標の鉄塔が見える。

鬼川の山行日誌

  10:30斜め十字路。これも真っ直ぐ行く。

鬼川の山行日誌

  一つ目の鉄塔下に他の人が居たのでそのまま先に行き、
 二つ目の鉄塔下で昼飯とする。11:40頃から。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  乳頭山は直ぐ側だが、日陰で休むには寒い。
 12:05過ぎ乳頭山である。ここはいろんな道の分岐の
 中央部で、4度ともここに寄っている。
 また海の展望がいいところ。しかし今回は少し霞んでいて
 スカイツリーは見えるような見えないような。
 もちろん写真は無理。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌



  展望を楽しんで山頂から一旦田浦方面への道に入る。
 12:10頃。結構急です。

鬼川の山行日誌

  その先で田浦方面への道を分けてそのまま進むとしっかり
 した道標がある。真っ直ぐの道は鉄塔の巡視路。鉄塔で
 行き止まり。戻って12:25頃。東逗子方面へ行く。

鬼川の山行日誌

  しばらく歩いて鉄塔の盛り土を反対側に越すか、または
 もう少し進むと分岐があり、分岐を鉄塔側に戻るように進む。
 (この辺はトレッキングマップ参照)
 しばらくすると先に馬頭観音がある。12:50過ぎになって
 いたから結構距離はある。
 観音様の横に「牛馬安全」と彫ってあった。
 その先に中沢への分岐がある。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  道なりに進むと二子山との分岐。東逗子駅に行く予定で
 あったが、ここで13時頃。後30分で着いたのでは早すぎる
 というわけで、またここから二子山に登ることにした。

鬼川の山行日誌

  途中電波塔が見える山が二子山である。
 山頂直下にある。

鬼川の山行日誌

  (上)二子山展望台から。13:30頃。
 今日はほとんど日が射さず寒い。

鬼川の山行日誌



鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  さて二子山まで登ったとなると、引き返すのも冴えない。
 下二子、阿部倉山を越えていってもさほど変わらないという
 ことで、あと二つ山を越えていくことにした。
 しかし前回は阿部倉山が歩き初めで、なんとも思わなかった
 のだが、この二つが結構なアップダウンで締めとしては
 きつかった。下二子山、13:55頃。

鬼川の山行日誌

  薮の中の阿部倉山山頂には寄らず、倒木の多い道を
 抜けていく。14:15頃。

鬼川の山行日誌

  長徳寺跡に下りついたのが14:30頃になった。

鬼川の山行日誌


鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  長徳寺跡から少しで森戸川林道への道入り口になる
 わけで、ぐるりと一周したことになる。
 ここから30分ほどで逗子駅に辿りついたから5時間半ほど
 歩いた。標高は200mそこそこの小さな山ですが、いつも
 なかなか歩きがいがあります。

  逗子駅近くで一杯と思ったが時間がまだ早く、飲み屋は
 開いていない。小さな商店街で探したが他に飲めるような
 場所もなく中華料理屋で餃子とビールで打ち上げとした。