ブランシュ&富士パラスキー | 鬼川の日誌

 ブランシュ&富士パラスキー

  ブランシュ高山&富士見パノラマスキー 12,1,17~19



  今シーズン2度目のスキーです。
 17日夜ブランシュ高山スキー場の仮眠設備に到着。
 結構多くの人が寝ているので、寝場所を確保した後、玄関の
 寒いところで軽く一杯。
 18日朝快晴です。ブランシュはスキーヤーオンリーの今時
 珍しいスキー場で、小さいですが練習にはいい所です。
 
鬼川の山行日誌

  展望もなかなか素晴らしいし、今日はまた良く見える。

鬼川の山行日誌


鬼川の山行日誌


鬼川の山行日誌

  穂高連峰と槍ヶ岳、そして白馬の方まで見えます。
  8:50頃。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  高山の山頂に上がると八ヶ岳が目の前。しかし朝は逆光。
 車山が隣の山になります。シールがあれば行けそうですが
 コースにはなっていません。9:00頃。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  山頂からの北アルプスの展望も素晴らしい。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌


鬼川の山行日誌

  これは御嶽山。

鬼川の山行日誌


鬼川の山行日誌

  根子岳、四阿山方面。

鬼川の山行日誌

  浅間山。雪が少ない。

鬼川の山行日誌

  これは頚城山塊のようです。

鬼川の山行日誌

  14:20頃の八ヶ岳。今度は順光です。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  今回はまだ雪が少なく、降雪機で雪を作っている斜面があり、
 上級のコブ斜面が開いていなかったのは残念でした。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  18日夜茅野にあるホテルちのに泊まりました。
 ビジネスホテルですので、個室で大勢で飲むのには不適
 ですがとても安く、寝るにも気兼ねなく、なかなかいいです。
 夕食はまあ普通ですが、朝食がバイキング形式で、下手な
 旅館などより余程良かった。
   
  19日今日は富士見パノラマスキー場です。
 昨年ここのゴンドラで山頂に上がり、入笠山まで山スキーで
 歩きました。入笠山には雪が少なく、滑り降りるところは
 ほとんどありませんでした。
 帰りにパノラマスキー場を滑って降ったのですが、なかなか
 距離もあり(3kmのダウンヒル)いいバーンでしたので、
 何回か滑りました。
 今日も快晴です。ゴンドラを降りると、目の前が八ヶ岳。
 9:40頃。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌


鬼川の山行日誌


鬼川の山行日誌

  先日行ったばかりの大同心の岩峰がよく見えました。

鬼川の山行日誌

  雪質も良かった。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  右手には甲斐駒の天辺と鋸岳、そして富士山が霞んで
 見えました。10:40頃。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  11:20頃。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  12:40頃。

鬼川の山行日誌

  大同心、阿弥陀南稜、そして赤岳・天狗尾根。

鬼川の山行日誌

  13:20頃。

鬼川の山行日誌

  14:30頃。

鬼川の山行日誌

  ここは結構な急斜面もあり、晴天率の高い場所なので、
 滑りを楽しめます。私たちも何度も滑りました。
 ただ雪が多くはないので、深雪、新雪を楽しむことはあまり
 出来ないでしょう。また晴天続きだとバーンが硬くなります。
 なにより諏訪南ICから10分掛からないという足回りのよさで
 来る人も多いようです。