三浦アルプス その3 | 鬼川の日誌

 三浦アルプス その3


   三浦アルプス 中尾根  12,1,8



  今日はいつものメンバーに若い仲間が加わり新春ハイク。
 また三浦アルプスですが、別なルートを歩きます。
 9時頃集合し、逗子駅から歩き出し、桜山トンネルを抜けて
 長徳寺を目指します。取り付きにそれらしい石碑があります。
 しかし長徳寺は今は廃寺でありません。地元の人が
 教えてくれました。お地蔵さんが残っています。
  
鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  長徳寺の上の阿部倉山を目指します。9:30頃。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  超マイナーな薮山161m阿部倉山です。9:50頃。

鬼川の山行日誌

  阿部倉山から南郷中を下に見ながら二子山へ。
 ロープのある坂もあります。

鬼川の山行日誌

  下二子山、206m。10:20前頃。

鬼川の山行日誌

  10:40過ぎ上二子山、208m。ここには展望台があり、
 横浜、東京方面がよく見えます。気持ちのいい広場です。
 下二子方面から来る人は少ないようだが、ここには沢山の
 ハイカーがいた。

鬼川の山行日誌

  よく見ると遠く東京スカイツリーも見えました。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  二子山から森戸林道に向かって、源流域を降って行く。
 風台風で倒れたらしい大木。11:05ころ。

鬼川の山行日誌


鬼川の山行日誌

  11:20頃中尾根に取り付く。急斜面を登ると痩せた尾根
 が続く。ヤセ尾根危険の札があります。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  なかなかいいコースです。

鬼川の山行日誌

  11:45頃、南中峠。手書きの案内があります。
 乳頭山へは真っ直ぐ登ります。

鬼川の山行日誌

  12時少し前、斜め十字路。

鬼川の山行日誌

  少し進むと鉄塔下です。ここで昼飯としました。

鬼川の山行日誌

  昼飯後少し進むと二番目の鉄塔下に出る。12:25頃。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌


鬼川の山行日誌

  ひと登りで乳頭山です。ここは展望がいいので、3回目
 です。ここからもスカイツリーが遠望できました。

鬼川の山行日誌

  横浜ランドマークはずっと近い。

鬼川の山行日誌

  気持ちのいい海の展望を楽しむ。
 ハイカーが沢山登って来る。右手の湾を見ると巨大な空母
 らしいのがドックに入っているようだ。
鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  初めの計画ではこれから二子山自然歩道を東逗子まで
 歩くつもりだったが、田浦梅林で一杯やろうということになり、
 二度目だが急坂を降る。12:40頃。
 地元の小学生らしい一団がいた。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  横横道を陸橋で渡る。  

鬼川の山行日誌

  田浦梅林展望台からスカイツリー。13:00頃。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  東京湾横断道路の千葉側の橋が見える。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  13:30頃からおいしいお酒で乾杯。

鬼川の山行日誌

  オキザリスと名前がありました。

鬼川の山行日誌

  スイセン。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  梅林から田浦駅まで歩いてもまだ時間が早いので、横須賀
 に行き、停泊している軍艦を見に行った。
 間近に見る軍事力です。ここだけは緊張しているようです。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  ヘリ空母や潜水艦も停泊中。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  裏手の山に登ってみました。
 ドックにある乳頭山から見えたジョージ・ワシントン。
 遠くに見るスカイツリーや横断道路。
 今日はいろんなものを見ました。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌


鬼川の山行日誌


鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌