鷹取山
鷹取山クライミング 11,12,10
今年もいよいよ終わりに近づきました。大変な年でした。
2万人に近い犠牲者の冥福を祈り、未だに避難生活を送ら
なければならない数10万の人々が一刻も早く、安全で安心な
生活に戻られるように祈念いたします。
このままでは先行きはとても不安ですが、来年が少しでもいい
年でありますように。
私のブログを見てくださりありがとうございました。
鷹取山
いい天気で所用がなくなったので、鷹取山のクライミングを
覗いてみることにした。
東逗子駅の方から神武寺を経て40分ほど。
神武寺の紅葉はもう終わり気味。
途中逗子の海岸が見渡せるところがある。
富士山の展望台もある。
沢山の人たちが壁に取り付いていた。右から二つ目が
天の川。ここは平日でも多くのクライマーが張り付いている。
私も仲間に加えてもらい、易しいところを登らせてもらった。
外岩は本当に久しぶりで、トップロープといえど怖かった。
ここは砂岩の石切り場跡で独特の感触で余計難しい。
高さがあります。ここは相当難しいルートのようです。
こちらの壁で3本登ったが、離陸するのも難しいところが
あった。何年も前に一度くらい触ったことはあるが、難しい
ので直ぐに諦めたような記憶がある。今回少し集中的にトライ
し少しずつ慣れてきたが通わないときちんと登れそうにない。
公園から見た横浜方面。
皆さんは追浜駅の方に帰る。途中摩崖仏があるので
そこまで一緒に行った。かなり新しい仏様。
私はもう一度公園に戻り展望台から夕景を見る。
結構な眺めです。
富士山も夕焼けだったがあいにく霞んでいた。
この神武寺のカエデは最盛期には素晴らしいようだ。
来シーズンいいときに来て見たい。
やはりクライミングは数をこなさないと登れません。
随分離れていたのだと感じました。
今年もいよいよ終わりに近づきました。大変な年でした。
2万人に近い犠牲者の冥福を祈り、未だに避難生活を送ら
なければならない数10万の人々が一刻も早く、安全で安心な
生活に戻られるように祈念いたします。
このままでは先行きはとても不安ですが、来年が少しでもいい
年でありますように。
私のブログを見てくださりありがとうございました。
鷹取山
いい天気で所用がなくなったので、鷹取山のクライミングを
覗いてみることにした。
東逗子駅の方から神武寺を経て40分ほど。
神武寺の紅葉はもう終わり気味。
途中逗子の海岸が見渡せるところがある。
富士山の展望台もある。
沢山の人たちが壁に取り付いていた。右から二つ目が
天の川。ここは平日でも多くのクライマーが張り付いている。
私も仲間に加えてもらい、易しいところを登らせてもらった。
外岩は本当に久しぶりで、トップロープといえど怖かった。
ここは砂岩の石切り場跡で独特の感触で余計難しい。
高さがあります。ここは相当難しいルートのようです。
こちらの壁で3本登ったが、離陸するのも難しいところが
あった。何年も前に一度くらい触ったことはあるが、難しい
ので直ぐに諦めたような記憶がある。今回少し集中的にトライ
し少しずつ慣れてきたが通わないときちんと登れそうにない。
公園から見た横浜方面。
皆さんは追浜駅の方に帰る。途中摩崖仏があるので
そこまで一緒に行った。かなり新しい仏様。
私はもう一度公園に戻り展望台から夕景を見る。
結構な眺めです。
富士山も夕焼けだったがあいにく霞んでいた。
この神武寺のカエデは最盛期には素晴らしいようだ。
来シーズンいいときに来て見たい。
やはりクライミングは数をこなさないと登れません。
随分離れていたのだと感じました。