鎌倉の紅葉狩り | 鬼川の日誌

 鎌倉の紅葉狩り

   鎌倉の紅葉 11,12,6

  

  鎌倉の紅葉狩りです。例年なら建長寺や円覚寺の紅葉が
 最盛期の頃です。今日は午後から雨の予報で天気が悪い。
 まずは鶴岡八幡宮。

鬼川の山行日誌


鬼川の山行日誌

  倒れた大銀杏。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌


鬼川の山行日誌


鬼川の山行日誌

  頼朝の墓。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  鎌倉宮。

鬼川の山行日誌

  民家のカエデ。

鬼川の山行日誌

  二階堂の奥、モミジ谷に入ります。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  ここには意外にきれいな紅葉がありました。

鬼川の山行日誌


鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  なるほど紅葉谷というだけのことはある。

鬼川の山行日誌


鬼川の山行日誌


鬼川の山行日誌

  しかし背景が青い方がやはりきれいです。なんとなく冴えない。

鬼川の山行日誌


鬼川の山行日誌


鬼川の山行日誌


鬼川の山行日誌

  意外にきれいなモミジを楽しみました。
 その後天園を抜けてハイキング。風台風にひっくり返され
 剥がされた倒木。岩の上に浅く根を張っていたようだ。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  建長寺上展望台から半僧坊に降りてみたら、ここのカエデは
 台風の塩害で葉がちりちりに黒ずみ、紅葉していませんでした。
 それ以上入らずまたハイキングコースに戻りました。

鬼川の山行日誌


鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  ハイキングコースを抜けて、明月院に来るとこの入り口の
 紅葉はきれいでした。

鬼川の山行日誌


鬼川の山行日誌

  建長寺が酷かったので円覚寺には寄らず源氏山公園へ。 

鬼川の山行日誌

  途中にある趣のある民家の生垣。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌

  カエデと山茶花。

鬼川の山行日誌

  
鬼川の山行日誌

  公園の東屋で仲間が煮込みうどんやねぎ焼き、ウインナー
 するめ等を作ってご馳走してくれました。軽く一杯。
 紅葉はあまりパッとしませんでしたし天気もいまいちでしたが
 ご馳走様でした。

鬼川の山行日誌
鬼川の山行日誌


鬼川の山行日誌

  源氏山公園の紅葉はほとんど終わりでした。

鬼川の山行日誌

  ご馳走を食べ終わる頃には雨が降りだし、銭洗い弁天を
 覗き、鎌倉駅で解散です。

鬼川の山行日誌

  今年はあまりいい紅葉にめぐり合えずに終わりました。