清水岳・白馬岳・唐松岳 ④ | 鬼川の日誌

 清水岳・白馬岳・唐松岳 ④

   欅平から八方池山荘まで  続きその④



  8日 今日は天狗の大下りから不帰ノⅠ、Ⅱ、Ⅲ峰、
    唐松岳を通り、八方池山荘まで。

  昨日から濃いガスに覆われ夕焼けもなかったが、今日も
 朝焼けも何も見られない。
 5:50頃出発。

鬼川の山行日誌と独り言

  何も見えません。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  天狗の頭。6:11通過。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言


鬼川の山行日誌と独り言

  天狗の大下り入り口、標識あり。6:35頃。
 先に中高生の集団が鎖場で渋滞していた。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  私たちが鎖場を降りたのが7:00頃。大分渋滞。
 こんなところで渋滞していて、不帰の険は登れるのだろうか、
 心配になる。しかもかなりの人数だし。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  大下りはこんな感じです。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  キレットに近づく。沢の雪渓が見える。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  キレット。7:20頃。中高生集団は追い越してきたが、渋滞
 されると嫌なので直ぐ登り始める。
 取り付き2級程度の岩登り。問題ない。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  不帰Ⅰ峰へ。
 
鬼川の山行日誌と独り言

  えらく尖がって見えてきたのがⅡ峰。右唐松、奥は五竜か。

鬼川の山行日誌と独り言

  右手奥に剱岳の頭が顔を出していた。
 Ⅰ峰山頂。7:40頃。

鬼川の山行日誌と独り言

鬼川の山行日誌と独り言

  Ⅱ峰と唐松岳。

鬼川の山行日誌と独り言

  Ⅱ峰へ下る。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  Ⅱ峰取り付き。鎖はちゃんと整備されており問題ない。

鬼川の山行日誌と独り言


鬼川の山行日誌と独り言

  先陣が見える。

鬼川の山行日誌と独り言

  なかなか高度感あります。

鬼川の山行日誌と独り言

  切れ落ちたトラバース。

鬼川の山行日誌と独り言

  1時間弱先に小屋を出た人たちに追いついた。
 前を行くのは、不帰岳避難小屋に後から単独で入ってきた、
 つまり私たちとまったく同じコースを歩いてきた若い女性です。
 単独で大したものです。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  気持ちいいですね。

鬼川の山行日誌と独り言

  Ⅱ峰北峰山頂。8:35頃。単独で来た富山のお兄ちゃん。
 鎖場・難所はここまでのようです。
鬼川の山行日誌と独り言

鬼川の山行日誌と独り言
 
  南峰へ移動する。

鬼川の山行日誌と独り言

  南峰8:45頃。直ぐ先で休憩。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  Ⅱ峰休憩後、Ⅲ峰は通り過ぎて唐松岳に到着。
 主な行程を終了しました。
 この間10数枚写真を撮ったのだが、写っていなかった。
 9:30頃。大休止。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言


鬼川の山行日誌と独り言

  唐松山荘前、10:10頃。トイレ休憩。
 ここからの降りで続々と人が登ってくるのに驚きました。
 ゴンドラ・リフトを使い手軽に登れるので人気のようです。

鬼川の山行日誌と独り言

  天狗の大下り、キレット、Ⅰ峰が見えた。10:20頃。

鬼川の山行日誌と独り言

  丸山ケルン。10:40頃。

鬼川の山行日誌と独り言

  雪渓。10:55頃。

鬼川の山行日誌と独り言

  このクルマユリはきれいでした。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言


鬼川の山行日誌と独り言

  ウツボグサは面白い花の着き方をする。

鬼川の山行日誌と独り言

  マツムシソウは花びらがきれいに揃っているものが
 意外と少ないのです。

鬼川の山行日誌と独り言

  カライトソウ。

鬼川の山行日誌と独り言

  八方池。11:40頃。沢山の観光客。

鬼川の山行日誌と独り言

  クガイソウ。

鬼川の山行日誌と独り言


鬼川の山行日誌と独り言

  タカネナデシコ。

鬼川の山行日誌と独り言

  オオバギボウシ。(山菜のウルイですがこんなきれいな花です。)

鬼川の山行日誌と独り言

  八方ケルン?11:52。

鬼川の山行日誌と独り言

  観光客をごぼう抜きして12:30頃八方池山荘前。
 唐松山荘からでも2時間20分。道はいいとは言え結構歩きました。
 リフト、ゴンドラと乗り継ぎ下山。
 スキーのときの情景とはまるで違う。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  ゴンドラを降りるとむっとする暑さ。下界です。
 ゴンドラ駅からバスターミナルまで歩き、3:30発のバスを確保。
 バス停前の風呂に入り、ビールで乾杯。蕎麦を食べて帰京。
 月曜日でしたが途中かなり渋滞し、9時半頃新宿到着となった。

  初日の蒸し暑さにはどうなることかと思いましたが、3日間
 長大なコースを良く歩きました。
 体調思わしくなかったので、歩きとおせてほっとしました。
 女性陣の体力は大したものです。