桜
お花見
例年お花見の季節は山登りにも快適な時期となるし
山スキーの季節でもあり、お花見をすることはほとんどない。
今年は少し桜の開花が遅れ気味。5日の鎌倉段葛でも
2~3分かというくらいでさびしいもの。
そこで7日近くの桜並木に出かけてみた。
ほぼ満開の木もある。
こぶしの花は満開です。
ヨコハマヒザクラと名札。これは満開でした。
カンヒザクラも開花が早いし、名前や色の具合からも
交配種なのでしょう。(これ一本だけ。)
川べりの崖に自生していた。とてもきれいです。
まだ全体は3~5分というところか。
7日もいまいちだったので、10日またカメラを持って散歩。
自生の花(モモ?)は満開でした。
この紅白咲き分けの木はモモですか?
散り始めの山桜か、これも鮮やか。
枝垂れ桜は色がいい。
ようやく満開でした。
3日後のヨコハマヒザクラはもう散り始めていた。
タンポポに蜂。
コブシももう終わりです。
イロハカエデの新葉。実に真っ赤です。
民家のモモ。
午後青空になってきた。青をバックに枝垂れ桜を撮る。
蕾の赤もいいです。
こうしてカメラに納めてみると桜もモモも結構きれいなものです。
改めて見るとあれっ?と思うこと、漫然と見過ごしていること
ばかりなのに気づきます。
例年お花見の季節は山登りにも快適な時期となるし
山スキーの季節でもあり、お花見をすることはほとんどない。
今年は少し桜の開花が遅れ気味。5日の鎌倉段葛でも
2~3分かというくらいでさびしいもの。
そこで7日近くの桜並木に出かけてみた。
ほぼ満開の木もある。
こぶしの花は満開です。
ヨコハマヒザクラと名札。これは満開でした。
カンヒザクラも開花が早いし、名前や色の具合からも
交配種なのでしょう。(これ一本だけ。)
川べりの崖に自生していた。とてもきれいです。
まだ全体は3~5分というところか。
7日もいまいちだったので、10日またカメラを持って散歩。
自生の花(モモ?)は満開でした。
この紅白咲き分けの木はモモですか?
散り始めの山桜か、これも鮮やか。
枝垂れ桜は色がいい。
ようやく満開でした。
3日後のヨコハマヒザクラはもう散り始めていた。
タンポポに蜂。
コブシももう終わりです。
イロハカエデの新葉。実に真っ赤です。
民家のモモ。
午後青空になってきた。青をバックに枝垂れ桜を撮る。
蕾の赤もいいです。
こうしてカメラに納めてみると桜もモモも結構きれいなものです。
改めて見るとあれっ?と思うこと、漫然と見過ごしていること
ばかりなのに気づきます。