お花見、お茶会 | 鬼川の日誌

 お花見、お茶会

    鎌倉にて 11,4,5 つくも会 8名


  お花見と野点を兼ねて鎌倉に行くことになった。
 とてもいい天気で暖かい。鎌倉駅集合。

  鎌倉の桜はなんといっても段葛。これを抜け昨年倒れて
 植え替えられた鶴ヶ丘八幡宮の大銀杏も見ておきたいという
 ことで、行ったり来たりの行程になった。

  野点は天園ハイキングコースの大平山下の広場が最適
 だが、山屋としてはここに直接行ったのでは面白くもない。
 そこで鶴岡八幡宮から腹切りヤグラを経て祇園山ハイキング
 ルートを一旦南に降り、八雲神社から雪ノ下、釈迦堂切通しを
 北へ抜けて、鎌倉宮から二階堂を通り紅葉坂を登り天園、
 大平山のコースを考えた。
 文字通り行ったり来たりすることになる。

  ただ釈迦堂切通しは通行止めとあるので最悪衣張山を
 抜けて行くことにする。なんとか通行止めの隙をついて抜け
 られると思っていたが、完璧な防御柵が施してあり、まるで
 無理だった。
 釈迦道切通しは岩を彫りぬいたもので、相当昔に通ったような
 気がするが、これが崩れ始めたらしく確かにとても危なそう
 である。結局衣張山を登ることになった。

  鎌倉駅前です。

鬼川の山行日誌と独り言

鬼川の山行日誌と独り言

  段葛入り口。

鬼川の山行日誌と独り言

  なんとまだ桜はちらほら。今年は遅いです。
 桜もまだだし自粛ムードで平日だし、人影もまばら。
 こんなに人が少ないのは鎌倉では珍しい。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言


鬼川の山行日誌と独り言

  中にはきれいに咲いている木もある。青空に映えます。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  のんびり段葛を抜け、鶴岡八幡宮。9:50頃。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  植え替えられた大銀杏。新芽が出ているようです。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言


鬼川の山行日誌と独り言

  ボタンが飾られていました。きれいです。

鬼川の山行日誌と独り言

  これから住宅地を抜け坂を登り、鎌倉幕府滅亡の地、
 東勝寺跡とその傍にある腹切りヤグラへ向かう。
 10:20頃。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言


鬼川の山行日誌と独り言

  登っていくときれいに富士山が見えた。 

鬼川の山行日誌と独り言

  鎌倉の林の中ではウラシマソウがよく見られる。マムシグサの
 仲間(テンナンショウ属)で、釣り糸のようなものを伸ばす奇妙な
 格好をしていてとても面白い草です。
 祇園山ハイキングコースに入る。1.5kmほどの短いコース。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言


鬼川の山行日誌と独り言

  八雲神社上の展望台から。
 富士山と稲村ガ崎、材木座海岸。ここは平和な海です。
 東日本大震災のような大津波がくればこの光景も壊滅です。
 そんなことにならないことを願うばかりですね。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  (ムラサキ)ケマンという雑草です。黄色いキケマンもあります。
 わりときれいな花をしていますが毒草です。

鬼川の山行日誌と独り言

  八雲神社に降りました。紅白の椿がきれいでした。11:00頃。

鬼川の山行日誌と独り言


鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  雪ノ下の住宅街を抜けていく。ハクモクレンもボツボツ終わりかな。

鬼川の山行日誌と独り言

  釈迦道切通しは完璧な通行止めでした。崩れ始めたようで
 トンネル状ですから確かに危ない。横もフェンスで蔽い、
 どうにも抜けられません。切り立った崖ですし。11:25頃。

鬼川の山行日誌と独り言
 
  やむなく少し戻り、出会った土地の人に道を尋ね住宅の横から
 衣張山に取り付く。

鬼川の山行日誌と独り言

  衣張山です。11:40頃。小広い台地で展望もよくここで
 お茶会にしてもよかったが、別ルートで先に大平山に行った
 仲間がいるので、変更するわけにもいかない。
 まあ少し休む。昼時だし。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言



  衣張山から杉本観音の方に降り、鎌倉宮を通り、永福寺跡
 二階堂住宅地を抜けていく。花がいろいろ咲いています。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言


鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言


鬼川の山行日誌と独り言

  モミジ坂に入る。いい雰囲気でたしかにカエデが多い。
 暖かく余り冷え込まないから、紅葉はどうなのだろう?

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言


鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  モミジの多い急な坂を登りきると天園です。
 待ち合わせの仲間と合流し、大平山へ。
 ゴルフ場の大島桜。13:00頃。

鬼川の山行日誌と独り言
  
  ここで遅い昼飯。今日のご馳走は煮込みうどんです。

鬼川の山行日誌と独り言


鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言


鬼川の山行日誌と独り言

鬼川の山行日誌と独り言

  煮込みうどん、フキ味噌のおにぎりとお酒で腹いっぱい。
 赤いシートに移り、野点です。
 尺八の演奏付き。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言


鬼川の山行日誌と独り言


鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

鬼川の山行日誌と独り言

   結構なお手前です。少し練習。
  なかなか上手く泡立てるのは難しい。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  大平山山頂から横浜方面を望む。

鬼川の山行日誌と独り言

  天園ハイキングコースを辿り、明月院横を抜けて
 北鎌倉駅まで。16:10頃で終了。
 段葛の桜がまだ2、3分なのが残念でした。
 それでもいろんな春の花が見られました。
 鎌倉もうろうろすればそれなりに歩けます。
 いいコースだったと思います。
 (鎌倉宮から瑞泉寺に行き、天園ハイキングコース全部を
 歩いてもいいでしょう。)