厳冬の八ヶ岳 ③
続き 4日 横岳から硫黄岳、赤岳鉱泉、下山
横岳の難所を降れば後は歩きやすい道を硫黄岳へ。
今回はさほどではなかったが、ここは風の強いところです。
鞍部の硫黄岳山荘。右手は浅間山方面。
阿弥陀岳方面を振り返る。
硫黄岳山荘から硫黄岳へ。
硫黄岳山頂。10:45~50頃。(天望荘から2時間半くらい。)
すっかりガスに覆われ何も見えず風強く寒いので、休憩地を
探しながら降る。
爆裂火口。
少し降って風を除けながら休む。
赤岳鉱泉への分岐。11:15頃。
降っていくと樹氷(モンスター)の中の気持ちのいい雪道。
とても素晴らしい雰囲気。
赤岳と阿弥陀岳。目視では天望荘が見えた。
シラビソの樹氷と大同心、小同心。見事です。
降っていく沢から時折大同心が見える。12時頃。
赤岳鉱泉到着です。12:05頃。(4時間弱)
北沢を降っていく。途中横岳の展望。12:25頃。
雪の花(フロストフラワー)を見ながら。
13:30過ぎ、美濃戸の駐車場に到着。無事下山。
新春第一登まあまあの天気に恵まれ、目標達成。
素晴らしい山行になりました。
赤岳から天望荘への岩場の降りはバリバリに凍っています。
ここと横岳の岩場は要注意ですが、アイゼンの爪をしっかり
効かせて一歩一歩慎重に行けば問題ありません。
岩場ではピッケルのピックを刺し上手く使えば有効な支点に
なります。
危ないところでアイゼンの爪を引っ掛け、バランスを崩したり
しないことが絶対条件です。
(同行の氏の写真を大分お借りしました。)
横岳の難所を降れば後は歩きやすい道を硫黄岳へ。
今回はさほどではなかったが、ここは風の強いところです。
鞍部の硫黄岳山荘。右手は浅間山方面。
阿弥陀岳方面を振り返る。
硫黄岳山荘から硫黄岳へ。
硫黄岳山頂。10:45~50頃。(天望荘から2時間半くらい。)
すっかりガスに覆われ何も見えず風強く寒いので、休憩地を
探しながら降る。
爆裂火口。
少し降って風を除けながら休む。
赤岳鉱泉への分岐。11:15頃。
降っていくと樹氷(モンスター)の中の気持ちのいい雪道。
とても素晴らしい雰囲気。
赤岳と阿弥陀岳。目視では天望荘が見えた。
シラビソの樹氷と大同心、小同心。見事です。
降っていく沢から時折大同心が見える。12時頃。
赤岳鉱泉到着です。12:05頃。(4時間弱)
北沢を降っていく。途中横岳の展望。12:25頃。
雪の花(フロストフラワー)を見ながら。
13:30過ぎ、美濃戸の駐車場に到着。無事下山。
新春第一登まあまあの天気に恵まれ、目標達成。
素晴らしい山行になりました。
赤岳から天望荘への岩場の降りはバリバリに凍っています。
ここと横岳の岩場は要注意ですが、アイゼンの爪をしっかり
効かせて一歩一歩慎重に行けば問題ありません。
岩場ではピッケルのピックを刺し上手く使えば有効な支点に
なります。
危ないところでアイゼンの爪を引っ掛け、バランスを崩したり
しないことが絶対条件です。
(同行の氏の写真を大分お借りしました。)