厳冬の八ヶ岳 ②
続き 1月4日 横岳、硫黄岳縦走
4日朝、日の出を見ようと外に出る。6:50頃。
気温-17度。風も余りない。
雲に遮られ日の出は見られず。富士山の後ろが少し焼けただけ。
7時半近くの朝食を済ませ、8:10頃出発準備完了。
行く手の横岳から諏訪の方面。
赤岳と天望荘そして富士山。素晴らしい展望。
8:25~30頃。きついのぼりが続く。
最初のピーク(というか平坦地)。8:35頃。
二つ目のピーク。8:45頃。
鎖場を経て三つ目のピークへ。
御嶽山、乗鞍岳、北アルプスの大展望。
三つ目のピーク、大権現?9:05頃。
早くも赤岳にガスが掛かる。
四つ目のピークを巻いて横岳山頂。9:30頃。
天望荘から結構遠かった。
横岳からの降り、梯子へ取り付くのが怖い難所です。
これを降れば後は歩きやすい道を硫黄岳へ。
しかしこの日はたいしたことなくて良かったが、ここはいつも
とても風の強いところです。
横岳を振り返る。
さらに続く
4日朝、日の出を見ようと外に出る。6:50頃。
気温-17度。風も余りない。
雲に遮られ日の出は見られず。富士山の後ろが少し焼けただけ。
7時半近くの朝食を済ませ、8:10頃出発準備完了。
行く手の横岳から諏訪の方面。
赤岳と天望荘そして富士山。素晴らしい展望。
8:25~30頃。きついのぼりが続く。
最初のピーク(というか平坦地)。8:35頃。
二つ目のピーク。8:45頃。
鎖場を経て三つ目のピークへ。
御嶽山、乗鞍岳、北アルプスの大展望。
三つ目のピーク、大権現?9:05頃。
早くも赤岳にガスが掛かる。
四つ目のピークを巻いて横岳山頂。9:30頃。
天望荘から結構遠かった。
横岳からの降り、梯子へ取り付くのが怖い難所です。
これを降れば後は歩きやすい道を硫黄岳へ。
しかしこの日はたいしたことなくて良かったが、ここはいつも
とても風の強いところです。
横岳を振り返る。
さらに続く