厳冬の八ヶ岳 ① | 鬼川の日誌

 厳冬の八ヶ岳 ①

  赤岳、横岳、硫黄岳縦走 11,1,3・4 つくも会 5名



  まだ正月気分の抜けない3日で、帰京の車は混雑のピーク
 だが出かける方は高速も余り混雑せず、問題なく美濃戸まで。
 ここまで来れないと赤岳山頂に登るのはちょっときつい。
 準備して9:50少し前行者小屋に向けて出発。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  南沢を行く。10:50頃。体温調節。

鬼川の山行日誌と独り言

  11:30頃。

鬼川の山行日誌と独り言

  12:00過ぎ。横岳が見えてくる。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  今日の目的地天望荘が稜線に見える。
 天気はいいので赤岳に登ってからだ。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  12:15頃、行者小屋到着。2時間半近く掛かった。
 だらだらと長かった。横岳を見上げる。 

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  これから登る赤岳、と阿弥陀岳。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  12:40前頃出発。かなり寒い。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  いつもながら文三郎道は急峻できつい。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  13:25頃。見上げる赤岳と阿弥陀岳。

鬼川の山行日誌と独り言


鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言
 
  13:45頃氷瀑と主稜取り付き付近。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  13:55~14:00頃、阿弥陀岳との分岐。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言


鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  14:20~30頃。岩場。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

鬼川の山行日誌と独り言

  赤岳山頂。14:45頃。行者小屋から2時間ちょっと。
 歩き始めから5時間ほど。直で登るのはかなりきつい。
 皆良く頑張った。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  記念写真を撮ったがガスは出て周りは何も見えず、とても
 寒いので早々に降り始める。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  天望荘への降り。岩の上は特にカチカチに凍っているので、
 アイゼンをしっかり効かせて慎重に降る。鎖もある。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言


鬼川の山行日誌と独り言

  15:15頃。天望荘に到着。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  部屋は泊り客が少ないからか、大部屋ではなく個室を
 二部屋割り当ててくれた。
 まずは無事到着で乾杯。暖かいのが何より。
 テントだとこうはいかない。もう年ですから小屋泊まりでいい。
 今は山頂小屋は営業してないから山上ではここだけ。

鬼川の山行日誌と独り言
 
   二日目に続く。