民家園
次太夫堀公園、民家園 10,11,27
世田谷の方に所用があり、少し時間があったので、その近くの
公園をぶらり散歩。ちょうど紅葉のいい季節でした。
公園の中に民家園がありました。いい雰囲気です。
幾棟かの藁葺きの農家を復元・移築してあります。
中に昔の米、麦の収穫用の道具が展示されています。
千歯コキ(麦)、足踏み脱穀機(米)、そしてトウミといったか
手回しの送風機で籾殻を選別する道具など。
よく見ると唐箕(とうみ)と札が付いていた。
私の家は農家ではなかったが手伝いでこれらは使ったことがある。
水車の動力をヒキ臼に伝える木製歯車。なるほど。
その他鍛冶屋の建物もあり、ここでは実際に鍛冶作業を
残す取り組みを有志でやっているようだった。
なかなか興味深い。
しかし何といっても一番気を引かれるのは建物自体の
たたずまいですね。
公園内の黄紅葉。
もう少しですか。
これはきれいでした。
世田谷の方に所用があり、少し時間があったので、その近くの
公園をぶらり散歩。ちょうど紅葉のいい季節でした。
公園の中に民家園がありました。いい雰囲気です。
幾棟かの藁葺きの農家を復元・移築してあります。
中に昔の米、麦の収穫用の道具が展示されています。
千歯コキ(麦)、足踏み脱穀機(米)、そしてトウミといったか
手回しの送風機で籾殻を選別する道具など。
よく見ると唐箕(とうみ)と札が付いていた。
私の家は農家ではなかったが手伝いでこれらは使ったことがある。
水車の動力をヒキ臼に伝える木製歯車。なるほど。
その他鍛冶屋の建物もあり、ここでは実際に鍛冶作業を
残す取り組みを有志でやっているようだった。
なかなか興味深い。
しかし何といっても一番気を引かれるのは建物自体の
たたずまいですね。
公園内の黄紅葉。
もう少しですか。
これはきれいでした。