矢平山北西尾根
矢平山 10,11,13 のぼろ本間係り例会 17名
地図読み山行ということで久しぶりの例会参加です。
中央線梁川駅には大勢の参加者が来ていました。
今日は17名です。
少し危ない所がある旨注意があり自己紹介の後出発。
塩瀬大橋を渡ります。
集落を抜けて瑞渕寺。~9:10頃。
上の車道に出て塩瀬沢を渡る橋の手前の階段から取り付く。
9:20頃。
沢沿いの右岸道を行く。行き詰ったところで対岸に渡る。
登山道らしきものはあったが沢沿いに行き急な斜面を登る。
この後登山道に出るが、沢まで高度のあるトラバース道となる。
道は細く要注意。ここが一番危なかったかな。
左岸のトラバース道から沢に降り沢を渡ると右岸から一本
沢が入り、すぐその先が二俣となる。(ほとんど三俣)
ここが尾根の取り付き。少し休憩後登る。
沢の詰めのような急斜面。10:06。
509mピークを過ぎ、
550m付近で休憩。なかなか黄紅葉がきれいです。10:45頃。
尾根を辿ります。取り付き程ではないが急斜面が続きます。
今日一番の紅葉です。11:30頃。
矢平山に着きました。11:46。12:30まで昼飯休憩。
集合写真を撮って出発です。ここからは登山道。
大丸山頂。~13:16頃。
林道工事。凄いものだ。13:35。
四方津駅手前の橋から。14:55頃。ここの紅葉が一番きれい
だったかも。
四方津から相模湖駅前の店に行き打ち上げです。
賑やかでしたね。
地図読み山行ということで久しぶりの例会参加です。
中央線梁川駅には大勢の参加者が来ていました。
今日は17名です。
少し危ない所がある旨注意があり自己紹介の後出発。
塩瀬大橋を渡ります。
集落を抜けて瑞渕寺。~9:10頃。
上の車道に出て塩瀬沢を渡る橋の手前の階段から取り付く。
9:20頃。
沢沿いの右岸道を行く。行き詰ったところで対岸に渡る。
登山道らしきものはあったが沢沿いに行き急な斜面を登る。
この後登山道に出るが、沢まで高度のあるトラバース道となる。
道は細く要注意。ここが一番危なかったかな。
左岸のトラバース道から沢に降り沢を渡ると右岸から一本
沢が入り、すぐその先が二俣となる。(ほとんど三俣)
ここが尾根の取り付き。少し休憩後登る。
沢の詰めのような急斜面。10:06。
509mピークを過ぎ、
550m付近で休憩。なかなか黄紅葉がきれいです。10:45頃。
尾根を辿ります。取り付き程ではないが急斜面が続きます。
今日一番の紅葉です。11:30頃。
矢平山に着きました。11:46。12:30まで昼飯休憩。
集合写真を撮って出発です。ここからは登山道。
大丸山頂。~13:16頃。
林道工事。凄いものだ。13:35。
四方津駅手前の橋から。14:55頃。ここの紅葉が一番きれい
だったかも。
四方津から相模湖駅前の店に行き打ち上げです。
賑やかでしたね。