裏妙義縦走 ② | 鬼川の日誌

 裏妙義縦走 ②

  裏妙義縦走 続き 10,11,7


  丁須ノ頭到着。9:40頃。国民宿舎から登って来る人が
 沢山いました。

鬼川の山行日誌と独り言
 
鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  まだ誰も登っていなかったので私たちが最初に頭に突き立った
 岩塔、トンカチ登りを楽しみました。最初が少しハングしています
 ので要注意ですが、ごつごつしているので足場はあります。
 私が最初に上に行きました。鎖はしっかりしているしベテラン揃い
 で必要は感じなかったのですがあくまで用心のためにロープを
 出しました。
 絶景かな!絶景かな!

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言


鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言


鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言


鬼川の山行日誌と独り言

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言


鬼川の山行日誌と独り言

鬼川の山行日誌と独り言

  岩塔上は狭く3人で一杯のため代わる代わる登りましたので
 休憩も入れて結局小1時間遊んでいました。
 私たちの後に他のグループも登っていましたが、セルフビレイを
 取れる様な装備もなく登るので結構怖いです。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  赤岩、烏帽子岩へ向けて出発。10:30頃。
 黄紅葉を纏った赤岩のトラバース道が見えます。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  少し進むと20mルンゼの降りです。ルンゼ内は身体を
 押し付ければ休めますし、鎖がしっかりしているので問題ない。
 
鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言
 
  この先の紅葉もきれいです。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  赤岩のトラバース道へ降りていきます。11:02。

鬼川の山行日誌と独り言

  トラバースその1。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  見上げると垂直の壁です。丁須ノ頭と表妙義。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  トラバースその2。11:10。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  烏帽子岩を背景にしたこの辺の黄紅葉が最もきれいでした。

鬼川の山行日誌と独り言

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  赤岩のトラバースが終わると浅間山の展望台です。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  烏帽子岩へ。


  烏帽子岩を過ぎたところで昼飯休憩。~11:55。
 歩き出してすぐ、遠くに丁須ノ頭のトンカチが見えました。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  道は下りとなり、三方境です。12:14。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  そのまま並木沢へ降る。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言


鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  休憩。12:55頃。この前後の道は沢までかなり高度のある
 ざらざらのトラバース道で滑落要注意です。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  快調に降って集落に。入牧橋13:25頃。

鬼川の山行日誌と独り言

  駐車場13:30でした。ここからの裏妙義の岩峰の紅葉も
 きれいでした。丁須ノ頭、赤岩、烏帽子岩。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  あさおの吊橋駐車場に車を回収に行き、近くの「峠の湯」で
 風呂に入りました。観光バスが沢山来ていました。
 「峠の湯」から丁須ノ頭のトンカチが見えます。
 帰りの高速道は相変わらず混雑していた。

  気心の知れた、足並みの揃った仲間との山行はとても
 楽しいものです。充実したひと時を感謝。