奈良倉山、鶴寝山 | 鬼川の日誌

 奈良倉山、鶴寝山

  巨木巡り散策 10,10,24 つくも会 5名


  23日はいい天気でした。しかしこの日は皆の都合つかず24日に
 行くことになりました。23日満月に大きなリングが掛かっていました。
 天気が崩れる予兆らしいです。

鬼川の山行日誌と独り言

  今日は時間が出来たので軽い散策です。
 鶴峠まで上野原駅からバスで1時間ほど。バスは満員でした。
 東京から近いのですがかなり山奥という感じです。
 9時半過ぎに着き、奈良倉山に11:00頃。
 富士山の展望台がありました。

鬼川の山行日誌と独り言


鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  色づき始めたブナ、カエデ。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  黄葉のプロムナード。気持ちのいい散歩道です。

鬼川の山行日誌と独り言

  様々なカエデ類。

鬼川の山行日誌と独り言

  松姫峠上で昼食。12:00。

鬼川の山行日誌と独り言

  鶴寝山への途中の紅葉。

鬼川の山行日誌と独り言

  鶴寝山の向かいの山(大菩薩方面)は結構紅葉している。 


鬼川の山行日誌と独り言

  ハウチワカエデ。

鬼川の山行日誌と独り言

  ブナの大木。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  これはミズナラの大木。水沢入りのヌタ。

鬼川の山行日誌と独り言

  寄生植物の紅葉。

鬼川の山行日誌と独り言

  沢山入りのヌタ(ヌタ場だったのでしょう。)から降っていくと
 トチの大木がありました。これは巨大です。
 推定樹齢600年とか。

鬼川の山行日誌と独り言


鬼川の山行日誌と独り言


鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  ヌタの分岐に戻らず小菅の湯方面に降りました。下山路に
 ワサビ田が沢山ある。が特に上部はあまり手入れされていない
 ような荒れた田が多かった。人手がなくなったのか?

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言
 
鬼川の山行日誌と独り言

  小菅の湯には入らずバスを待つ間物産店でヤマメの塩焼きを
 ツマミに軽く一杯。大きなヤマメでおいしかった。
 バスで上野原へ。
 八王子に着いたころには雨が降っていました。
 リングの予報は正確でした。