西上州ドライブ
10,10,10・11 上野村、南牧村周辺ドライブ
晴れの特異日といわれている10月10日予報では雨だった。
予定も入っていなかったので、西上州の山の下見もかねて
ドライブ。
10日朝は雨が残ったが高速に乗る頃には晴れてきた。
上野村野栗沢の民宿すりばち荘を通り過ぎ奥名郷の集落を
抜けて昨日の雨で落石だらけの道を登っていくと分岐点に
天丸橋がある。今はこの橋は使われていない。(旧道)
ここが天丸山、大山の登山口で立派な看板がある。
紅葉はこれからのようだ。
民宿すりばち荘。1泊2食¥7500~。登山に使えます。
日帰り入浴も出来ます。¥500でいい風呂です。
11日日航機墜落事故の慰霊の園に行ってきました。
上野村から湯ノ沢トンネルを抜けていくと南牧村。
大仁田ダムの方に登っていくとダムの下が三ツ岩岳の登山口ですが
現在工事中。迂回路があります。
ダムの向こうの岩峰は多分大津。ちょうど対岸の
橋が見えますがその奥に登山口があるのか?
ダムからの下り道から烏帽子岳が見える。ダムに登らないで
林道を詰めていくと登山口らしい。
南牧村の一番奥に自然公園がある。見える岩峰は立岩。
ここに来るまで立岩の下の砥沢の集落辺りは道が非常に狭い。
右岩峰が碧岩と大岩。奥が小沢岳。このキャンプ場の
バンガローも登山基地として使えそうである。風呂もあるし
炊事設備も整っている。食堂もある。
帰り道碧岩への登山口である駐車場(トイレ、水あり)から30分
くらいということだったので三段の滝まで登ってみた。
山登りの用意はしていないが靴だけは持っていった。
一人で急いだので20分くらいで着いた。
素晴らしい滝だった。滝の右に登る道があった。
ここまではハイキングコースであるが、木道が非常に滑る。
蝉の渓谷。降りるところはないようだが降りてみたいところ。
3連休の最後で帰り道はどこも渋滞。大変でした。
晴れの特異日といわれている10月10日予報では雨だった。
予定も入っていなかったので、西上州の山の下見もかねて
ドライブ。
10日朝は雨が残ったが高速に乗る頃には晴れてきた。
上野村野栗沢の民宿すりばち荘を通り過ぎ奥名郷の集落を
抜けて昨日の雨で落石だらけの道を登っていくと分岐点に
天丸橋がある。今はこの橋は使われていない。(旧道)
ここが天丸山、大山の登山口で立派な看板がある。
紅葉はこれからのようだ。
民宿すりばち荘。1泊2食¥7500~。登山に使えます。
日帰り入浴も出来ます。¥500でいい風呂です。
11日日航機墜落事故の慰霊の園に行ってきました。
上野村から湯ノ沢トンネルを抜けていくと南牧村。
大仁田ダムの方に登っていくとダムの下が三ツ岩岳の登山口ですが
現在工事中。迂回路があります。
ダムの向こうの岩峰は多分大津。ちょうど対岸の
橋が見えますがその奥に登山口があるのか?
ダムからの下り道から烏帽子岳が見える。ダムに登らないで
林道を詰めていくと登山口らしい。
南牧村の一番奥に自然公園がある。見える岩峰は立岩。
ここに来るまで立岩の下の砥沢の集落辺りは道が非常に狭い。
右岩峰が碧岩と大岩。奥が小沢岳。このキャンプ場の
バンガローも登山基地として使えそうである。風呂もあるし
炊事設備も整っている。食堂もある。
帰り道碧岩への登山口である駐車場(トイレ、水あり)から30分
くらいということだったので三段の滝まで登ってみた。
山登りの用意はしていないが靴だけは持っていった。
一人で急いだので20分くらいで着いた。
素晴らしい滝だった。滝の右に登る道があった。
ここまではハイキングコースであるが、木道が非常に滑る。
蝉の渓谷。降りるところはないようだが降りてみたいところ。
3連休の最後で帰り道はどこも渋滞。大変でした。