鷹ノ巣谷 1
奥多摩鷹ノ巣谷 10,8,8 のぼろ個人 4名
5日から私は伊奈係りの大井川源流に行く予定でした。
しかし7月17~19日の釜ノ沢西俣の降りで膝が痛み出し
やっとの思いで下山。
次に27~29日西穂高から奥穂高の縦走で痛み出しは
しなかったものの下りのザイテングラートでかなり危ない
状態になった。
大井川は行程も長くテント泊装備で荷も重くこの状態では
途中で痛み出しかねずキャンセルしました。
日帰り山行ならと声を掛け4名で行くことになりました。
私も鷹ノ巣谷は初めてです。
この沢は詰めが長く大変なので大滝登攀を目標にして
それ以後は仕事道が見つかればそれを降るか、沢を下るか
して5~6時間くらいの予定で行きました。
鷹ノ巣谷入渓 10:28。
最初の滝
3段10m地蔵の滝
堰堤 10:38。
深い釜を持つ滝。11:00頃。
11:10頃。
この上にまた壊れた堰堤とワサビ田の跡らしき場所があり
ここで休憩。11:20頃。
また登っていくとゴルジュ帯。壁はつるつるです。
滝の中に犬がいます。11:40頃。
11:50頃。
大滝が見えてくる。12:10頃。
登攀準備。登った壁。
登攀。大滝上。上からの眺め。12:50頃。
大滝上から水ノ戸沢の分岐(二俣)まで遡ったが、仕事道は
見つからず、もう一度下りながら崖の上を探して見つけた。
少し辿ってみたが急峻なザレの崩壊気味の道で、先に行けば
なくなっているかも知れず、沢に引き返した。13:20頃。
奥秩父で高巻きで事故があり救助ヘリが墜落し大惨事になった
ばかりで事故を起こすわけには行かない。
ロープの操作(特に懸垂下降時)さえ間違えなければ、沢を降る方が
余程安全を担保できる。
5日から私は伊奈係りの大井川源流に行く予定でした。
しかし7月17~19日の釜ノ沢西俣の降りで膝が痛み出し
やっとの思いで下山。
次に27~29日西穂高から奥穂高の縦走で痛み出しは
しなかったものの下りのザイテングラートでかなり危ない
状態になった。
大井川は行程も長くテント泊装備で荷も重くこの状態では
途中で痛み出しかねずキャンセルしました。
日帰り山行ならと声を掛け4名で行くことになりました。
私も鷹ノ巣谷は初めてです。
この沢は詰めが長く大変なので大滝登攀を目標にして
それ以後は仕事道が見つかればそれを降るか、沢を下るか
して5~6時間くらいの予定で行きました。
鷹ノ巣谷入渓 10:28。
最初の滝
3段10m地蔵の滝
堰堤 10:38。
深い釜を持つ滝。11:00頃。
11:10頃。
この上にまた壊れた堰堤とワサビ田の跡らしき場所があり
ここで休憩。11:20頃。
また登っていくとゴルジュ帯。壁はつるつるです。
滝の中に犬がいます。11:40頃。
11:50頃。
大滝が見えてくる。12:10頃。
登攀準備。登った壁。
登攀。大滝上。上からの眺め。12:50頃。
大滝上から水ノ戸沢の分岐(二俣)まで遡ったが、仕事道は
見つからず、もう一度下りながら崖の上を探して見つけた。
少し辿ってみたが急峻なザレの崩壊気味の道で、先に行けば
なくなっているかも知れず、沢に引き返した。13:20頃。
奥秩父で高巻きで事故があり救助ヘリが墜落し大惨事になった
ばかりで事故を起こすわけには行かない。
ロープの操作(特に懸垂下降時)さえ間違えなければ、沢を降る方が
余程安全を担保できる。