東北の山 2 | 鬼川の日誌

 東北の山 2

  二日目はメインの和賀岳です。
 
  5時過ぎに中里温泉の車で出発。立派な避難小屋のある登山口
 まで45分近く掛かる。
 林道に入ってから相当な悪路で、車高のある車でないと大変です。
 天気予報は晴れのはずだったのですが、雨が降り始めました。
 小屋で朝食をとり合羽を着て出発です。6:10前。
 10分ほどで甘露水。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  ニッコウキスゲの山でした。
 蒸すので合羽はすぐ脱ぎ、ブナ台、滝倉の最後の水場を過ぎ、
 きつい登りを終えて薬師岳分岐に8:27。虫が多く閉口です。

鬼川の山行日誌と独り言


鬼川の山行日誌と独り言



鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  8:45薬師岳山頂。ペースの落ちたY氏は行ける所までと
 後からゆっくり登ってきてもらうことにして、6名で先に行く。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  小杉分岐9:25。ここからキスゲロードです。
 ガスが掛かっていて和賀岳が見えなかったのが残念。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言


  10:00通過。小鷲倉

鬼川の山行日誌と独り言

  コバイケイソウと谷ウツギ。なかなかガスが取れない。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  ようやく山頂らしい。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言


鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  和賀岳山頂。10:40。ウスユキソウ。霧雨模様で何も見えない。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言


鬼川の山行日誌と独り言

  薄ら寒いような有様ですぐに下り始める。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  時折周りが見えることもある。ゴゼンタチバナとヨツバヒヨドリ。
鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  縦走路が見えた。小杉分岐で一人で登ってきたY氏と合流。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  小杉分岐からの和賀岳。(一番奥)11:51。ようやく見えた。

鬼川の山行日誌と独り言

  滝倉の水場14:00。ここの水は上に雪渓が残っているようで
 とても冷たい。
 汗を拭き、時間調整。降る途中ミズナラの大木があった。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言

  避難小屋の前15:00に中里温泉の迎えの車に乗り
 宿に帰る。2泊目の食事はとても良かった。
 ほとんどが日帰り温泉の客で宿泊は少ないようだ。
 それにしても登山パックで、1泊2食登山口までの送迎つきで
 ¥6000はとても安い。