蓮華温泉・朝日岳山スキー ① | 鬼川の日誌

 蓮華温泉・朝日岳山スキー ①

 蓮華温泉山スキー ① 10,4,2~5 
                  のぼろ伊奈係り例会 13名


  昨年辿りつきませんでしたのでリベンジです。
 山スキーはのぼろ会では今は数少なく伊奈係り例会は人気が
 あり、山スキーヤーが集まり大人数になりました。
  
  2日夜仮眠して3日栂池ロープウェイで自然園に上がり天狗原まで
 登ります。雪はかなり硬く締まっていました。
 歩き始める頃には雪が降り出しやがて吹雪状態。寒かった。
 昨年と同じく天狗原では何も見えなくなりました。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言


  昨年の轍を踏まぬように慎重に方向を確認し振子沢に入りました。
 残念ながら吹雪で周囲は何も見えませんでしたが、振子沢の雪質は
 最高で本当に滑りやすかった。ワンクラス足前が上達したように
 感じました。

  やがてガイドツアーらしき一行に追いついてしまったので中ノ沢
 へのトラバース地点付近で休息。

  中ノ沢を下り林道に出て橋を渡りこれを進み、乗鞍沢の橋を
 渡れば直ぐに蓮華温泉です。
 乗鞍沢の橋の両端は急峻な雪壁になっていました。

  蓮華温泉は今は山スキーヤーしか来れない山奥ですが夏には
 賑わうようです。いい温泉山小屋です。

  4日は快晴でした。宿の前から朝日岳から五輪山の稜線が
 はるか遠くに見えます。

鬼川の山行日誌と独り言


  蓮華温泉から目の前の小さな尾根を越えて兵馬平へ滑り込みます。
 ここはとても広い原っぱで夏は湿原なのかな?雪倉岳が素晴らしい。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言


  これを横断して少し登るのでシールを着けそのまま瀬戸川の橋を
 目指して降りましたが結構な急斜面で距離もあり、シールを外して
 滑ったほうが楽しかったようだ。シールを着けたまま急斜面を
 ターンするのはなかなか大変でした。

  やがて瀬戸川に出て伊奈係りが鉄橋を偵察に行きましたが
 渡れそうもないと引き返してきました。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言


  渡るためには橋の上に積もった雪壁を掘り崩し足場を作らなければ
 橋に降りることもできない。その作業も足場が悪く下手をすれば川へ
 ドボンで今頃落ちたらえらいことになる。
 (大人数で取り掛かれるような場所ではないし。)
  
  その作業と13人もの人が渡るのにどれだけ時間が掛かるか?
 対岸も厳しそうだし、帰りも同じく時間が掛かるなどを考えたら
 あきらめるしかなかった。

  橋を渡れなければ朝日岳は登れない。
 やむなく朝日岳は諦めて今降った急斜面を登り返した。
 斜面は硬いアイスバーンでシールで登るのは無理なところがあり
 転んで少し落ちた人もいた。この登りはきつかった。

鬼川の山行日誌と独り言


  兵馬平に戻り雪倉岳に登れるところまで登ろうということにした。
 雪倉岳には先行者が登っていたので、そのシール跡を
 追いながら登る。

鬼川の山行日誌と独り言


  尾根から沢に降る急峻なアイスバーンの斜面で転倒した人が
 ビンディングの一部を壊してしまった。
 
  沢の中には全員降りたがここで体力的に諦めたメンバーが3人、
 しばらく登ってビンディングを壊した人はクライミングサポートが使えず
 きつい登りでは大変なので諦め、計4人は宿に帰った。

鬼川の山行日誌と独り言


  残った9人で更に登る。
 右に大きくカーブした広くて急な斜面を上り、小さな尾根を乗り越す
 地点で休憩。
 ここでもういいという人も多かったが時間もあるので結局皆で更に
 もう少し適当なところまで登ることにした。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言


  沢が大きく右カーブして狭まった急峻な沢の上に先行者が見えた。
 あの地点までは1時間近く掛かりそうで止めて、
 左手にきれいな広い斜面がありこれを滑ることにしてその上まで登った。
 その尾根の向こうは深い沢だった。
 小蓮華沢だったのかな?景観が素晴らしい。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言


  記念写真を撮り、この斜面を先頭で滑らせてもらった。
 昨日の振子沢ほどサラサラとはいかなかったが快適な斜面だった。
 バージンスノーを滑るのは素晴らしい。
 皆快適に滑り降りる。あっという間に斜面がずたずたになった。

鬼川の山行日誌と独り言


  先ほどの休憩地点の上で尾根を乗り越し、急斜面を滑り降りる。
 斜面の半分は雪崩の後で大きな雪の塊があり、そちらに
 行かないように滑る。
 この下の急斜面には途中にクレバス状に大きく口を開けている
 ところがあった。ここは急だった。登るときあんな急斜面をと思ったが
 何とか滑れるものだ。
 4名と分かれた谷に来て急斜面を登り返し尾根上でゆっくり休憩。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言


  この尾根を滑り降りると兵馬平の一角でここの景色は素晴らしい。

鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言
鬼川の山行日誌と独り言


  蓮華温泉へ帰り着いたときまだ15時前だった。

鬼川の山行日誌と独り言


  いい天気だったので宿前で先に帰った人も合流し皆で乾杯。
 最高に気持ちのいいひと時でした。

鬼川の山行日誌と独り言


  この後宿から10分ほど登ったところにある露天風呂「仙気ノ湯」に
 有志で入りに行きました。天気が良くヌル目の湯にゆっくり漬かり
 ましたが朝日岳も望め素晴らしかった。いい思い出です。
 そう何度も来られないところです。

鬼川の山行日誌と独り言