黒姫山、山スキー
黒姫山山スキー 10,3,12夜~14日 のぼろ伊奈係り例会 21名
13日は朝から雨。飯縄山は止めてゲレンデスキー。
しかし雨、ミゾレ、雪と最悪の天気でずぶ濡れ。
頑張って一日券分の元を取ろうと滑ったが酷かった。
14日朝もまだ少し霧雨状態。だんだんあがる予報で出発。
ガスが濃い。参加者が多いので3班に分けて行動する。
3つ目のリフトは9時からで少し待機。
(N氏の写真拝借)
4つ目のリフトは動いていない。急斜面の
元ゲレンデを登る。昨日降った雪が
10~15cmくらい積もっている。9:57。
結構斜度ありきつい。
途中休憩。10:08。
やっとリフト終点に到着。歩き始めから
1時間20分掛かった。10:46。
(M氏の写真拝借)
樹林帯に入り尾根を登っていく。11:02。
日が差してきた。雰囲気が素晴らしい。
11:18。
晴れてきて気持ちのいい斜面。11:20。
これぞ雪山です。11:32。
11:44。
今日帰京しなければならない。
時間切れ登り終了。休憩。12:11。
12:12。
12:15。
リフト終点に戻る。12:52。
12:52。
C班。12:57。
B班。12:58。
A班(M氏の写真)
各写真をクリックすれば拡大します。
N氏やM氏の写真を使わせていただきました。
13日は朝から雨。飯縄山は止めてゲレンデスキー。
しかし雨、ミゾレ、雪と最悪の天気でずぶ濡れ。
頑張って一日券分の元を取ろうと滑ったが酷かった。
14日朝もまだ少し霧雨状態。だんだんあがる予報で出発。
ガスが濃い。参加者が多いので3班に分けて行動する。

3つ目のリフトは9時からで少し待機。

(N氏の写真拝借)

4つ目のリフトは動いていない。急斜面の
元ゲレンデを登る。昨日降った雪が
10~15cmくらい積もっている。9:57。

結構斜度ありきつい。
途中休憩。10:08。

やっとリフト終点に到着。歩き始めから
1時間20分掛かった。10:46。

(M氏の写真拝借)

樹林帯に入り尾根を登っていく。11:02。

日が差してきた。雰囲気が素晴らしい。
11:18。

晴れてきて気持ちのいい斜面。11:20。

これぞ雪山です。11:32。


今日帰京しなければならない。
時間切れ登り終了。休憩。12:11。

12:12。

12:15。

リフト終点に戻る。12:52。

12:52。

C班。12:57。

B班。12:58。

A班(M氏の写真)
各写真をクリックすれば拡大します。
N氏やM氏の写真を使わせていただきました。