富士登山
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしく。
このブログも少しずつ充実していこうと思っていますがなかなか大変です。
記録は現在から遡っていますが、写真(ルームのスライドショーなど)は
少し半端に始めたのでもう一度06年1月の厳冬期八ヶ岳赤岳キレット越え
の写真からやり直します。
こうしたちょっとした連絡は「なう」に載せたいと思います。
富士登山 新井、清水係り・のぼろ例会 09,6,27 12(14)名
今年は例年になく富士山は残雪が多く、吉田口の登山道は除雪整備が
間に合わず、7月1日の山開きを迎えた。
山頂付近は一時通行止めのニュースがながれた。
のぼろ会の富士登山は富士宮口から、例年山開きとは関係なくその前に
実施される。アルプス登頂隊の高度順化のための訓練登山として計画
されたが、富士登山目的の人が今回はほとんどだった。
26日夜富士宮5合目でテントを張り仮眠。しかしいくつかのトラブルで到着
が遅くなり一杯飲んで寝たのが2時半、起床5時で2時間半しか眠れず
これが辛かった。
途中リタイアした人は多分ほとんど眠れなかったのだろう。睡眠不足は
山登りには一番悪い。今年第一回目の富士登山のせいか私は山頂あたり
から下山する間ずっと頭が痛かった。また私の他にも頭痛を訴える人がいた。
やはり高山病なのだろうが、睡眠不足の影響も大きいようだ。
第一回目ということでもあり、また富士登山は初めてという人が二人参加
したこともあり、ゆっくり登った。9合目で一人、9号5勺で一人リタイアしたが、
9合5勺以上の雪渓を更にじっくり登ったおかげで、初登山二人を含め12名
が登頂できた。
雪渓の一部は凍っているところもあったが登りはキックステップでしっかり
足場を作り、アイゼンは使わなかった。富士宮山頂の神社の鳥居はまだ
かなり雪に埋まっていた。
一部でも凍っているところがあったのと、9合5勺から9合目までは
雪渓部分を下ったほうが早いということもあり、下りはアイゼンを装着した。
もう少し時期が早く、7合目近くまで雪渓を下れば早かったのだが、いつも
ながら富士山の下りは長く疲れる。
一時ガスが出たがまあいい天気で寒くもなく登山日和だった。
6合目に近づき植生が見られるようになると、ミヤマハタザオやコイワカガミ
などの花も見られた。
富士登山
このブログも少しずつ充実していこうと思っていますがなかなか大変です。
記録は現在から遡っていますが、写真(ルームのスライドショーなど)は
少し半端に始めたのでもう一度06年1月の厳冬期八ヶ岳赤岳キレット越え
の写真からやり直します。
こうしたちょっとした連絡は「なう」に載せたいと思います。
富士登山 新井、清水係り・のぼろ例会 09,6,27 12(14)名
今年は例年になく富士山は残雪が多く、吉田口の登山道は除雪整備が
間に合わず、7月1日の山開きを迎えた。
山頂付近は一時通行止めのニュースがながれた。
のぼろ会の富士登山は富士宮口から、例年山開きとは関係なくその前に
実施される。アルプス登頂隊の高度順化のための訓練登山として計画
されたが、富士登山目的の人が今回はほとんどだった。
26日夜富士宮5合目でテントを張り仮眠。しかしいくつかのトラブルで到着
が遅くなり一杯飲んで寝たのが2時半、起床5時で2時間半しか眠れず
これが辛かった。
途中リタイアした人は多分ほとんど眠れなかったのだろう。睡眠不足は
山登りには一番悪い。今年第一回目の富士登山のせいか私は山頂あたり
から下山する間ずっと頭が痛かった。また私の他にも頭痛を訴える人がいた。
やはり高山病なのだろうが、睡眠不足の影響も大きいようだ。
第一回目ということでもあり、また富士登山は初めてという人が二人参加
したこともあり、ゆっくり登った。9合目で一人、9号5勺で一人リタイアしたが、
9合5勺以上の雪渓を更にじっくり登ったおかげで、初登山二人を含め12名
が登頂できた。
雪渓の一部は凍っているところもあったが登りはキックステップでしっかり
足場を作り、アイゼンは使わなかった。富士宮山頂の神社の鳥居はまだ
かなり雪に埋まっていた。
一部でも凍っているところがあったのと、9合5勺から9合目までは
雪渓部分を下ったほうが早いということもあり、下りはアイゼンを装着した。
もう少し時期が早く、7合目近くまで雪渓を下れば早かったのだが、いつも
ながら富士山の下りは長く疲れる。
一時ガスが出たがまあいい天気で寒くもなく登山日和だった。
6合目に近づき植生が見られるようになると、ミヤマハタザオやコイワカガミ
などの花も見られた。
富士登山