水無川本谷沢登り | 鬼川の日誌

水無川本谷沢登り

09,10,31  5名  のぼろ会メンバー個人山行


連休前に5名で行ってきました。私は2回目ですが
登ったのはもう随分前です。

紅葉が丹沢とは思えないほどきれいでした。そして天気も
よく暖かくメンバーの足並みも揃い、今年締めの沢登りに
ふさわしく快適な遡行が出来ました。
やはり沢は気持ちよく登りたい。

ここは主だった所にはすべて鎖が設置されており、物足りない
と言えば物足りない。ロープを出して登ったのはF3だけです。
(F6も出したがいらなかった。またF8のルンゼの横断に
安全のために出しました。)

一番問題のF8の巻きもfixロープが設置されています。
しかしロープの一部が切れ掛かって要注意です。高度感は凄い。
ルンゼの横断も要注意。

詰めのガレ場が結構きつい。枯れたアザミとノバラの棘に
悩まされました。
(鹿が食べないアザミとノバラとアセビの木ばかりです。)

ほとんど塔ノ岳の山頂直下に出ますので、出合から1200m
近い登りで日帰りとしては結構きつい沢です。

一緒に行ったI、N両氏の写真も合わせて編集しています。



 鬼川さんのブログ-F3のリード