ChatGPTで自分の興味分野を可視化してみた | 日曜日のキジバト

日曜日のキジバト

生成AI/創発/しごでき(にあこがれる)/うまくいく単純なアルゴリズム/読書/職場のストレス

普段からGoogleDiscoverで様々な記事を読んでいます。特に印象に残った記事はChromeでブックマークしたり、スクリーンショットを保存したりしており、それらの記事を自分のブログでも紹介していました。

 

最近、ブログの方向性についてChatGPTに相談したところ、「テーマを絞った方が良い」とアドバイスを受けました。そこで、自分のブログの核となるテーマを見つけるため、いくつかの方法を試してみました。

 

まず、ブログのトップページのURLをChatGPTに解析してもらいましたが、表示される記事数が少なく、十分な分析結果が得られませんでした。

 

そこで次に、日頃ブックマークしていた約30個の記事URLをChatGPTに提示してみました。すると、より詳細な分析結果が返ってきました。

 

さらに、保存していた10枚のスクリーンショットも追加で提示し、これまでのデータと合わせて総合的な分析を依頼しました。その結果、私の興味の対象として以下の4つのキーワードが抽出されました:

  1. キャリア形成
  2. マネジメント
  3. 技術活用
  4. 自己改善

自分では漠然としか把握できていなかった興味分野が、明確なキーワードとして整理されたことで、今後のブログ運営の方向性が見えてきました。