一か月ほど、プライベート時間に本を読みまくってみた結果 | 日曜日のキジバト

日曜日のキジバト

生成AI/創発/しごでき(にあこがれる)/うまくいく単純なアルゴリズム/読書/職場のストレス

お盆あたりから、約一か月間、

プライベート時間の大部分を読書に充ててみました。

 

肝心の結果としては、体感では思ったほど変わらなかったな

というところです。

 

やってみた理由としては、

何かに集中的に時間を投入すれば、

何か変わるかもと思ったためです。

結局83冊読めました。

 

本は、amazonが勧めてくる本から選びました。

(その中でもKindle Unlimited対象のものを選びました)

 

すでにamazonで何冊か本を買っているので、

それに基づき自分が好きそうな本を推薦してくれるのです。

 

興味の持てる本ばかりだったので、

読んでいる間しんどいという感想は一切ありませんでした。

 

自分はコミュ障なので、

「内向型人間」の本などが大いに役にたったのですが、

いきなり生活が変わるまでには至りませんでした。

 

なぜあまり変わらなかったか考えてみましたが、

一つは本を読むだけで、アウトプットする、または

アクションする時間を確保しなかったことが挙げられると

思います。