辞めた後輩の面倒まで見る | 日曜日のキジバト

日曜日のキジバト

生成AI/創発/しごでき(にあこがれる)/うまくいく単純なアルゴリズム/読書/職場のストレス

仕事場でも、
だれかが辞めるときの反応で、
人柄が明らかになる気がします。

特にそんなにポジティブでない理由で
職場を離れるときです。

急に態度が変わる人もいれば、
携帯番号を交換する人もいます。

後者の人を見ると、
人格者だなと思います。

ポジティブでない理由でやめた場合は
人脈が役立つといったことはないと思いますが、
そういう小さい行動の積み重ねで、
周囲から信頼される人になれるかもしれません。


下記の本では「人柄力」というものを提唱しており、
その具体的な内容を説明しています。

共感できる内容ばかりですが、
項目の羅列にも感じ、項目に共通する何かとか、
要素間の関係が整理されていないようにも感じます。

「インバスケット思考」はこの本では
絡めなくてもよかった気がしますね。。。

(情報源)
人を動かす人柄力が3倍になるインバスケット思考/WAVE出版

¥1,512
Amazon.co.jp