カーストのおかげで居場所がある | 日曜日のキジバト

日曜日のキジバト

生成AI/創発/しごでき(にあこがれる)/うまくいく単純なアルゴリズム/読書/職場のストレス

アルピニストの野口健さんは、
清掃のための登山活動を
していたそうです。

普通に登るのも危険な山に登り、
ゴミを拾って下山するそうですが、
ゴミの中には人糞も含まれます。

そのとき、手伝いの現地スタッフの人たちが
「私たちは人糞を運ぶカーストでない」といって
人糞を運ぶことを拒否したそうです。

カースト制度はヒンズー教と密接に結びついているので、
単に人糞が嫌だったからではないと思います。

カースト制度は一見非合理に見えますが、
やってよい作業を細分化することで、
仕事が苦手な人にもシンプルな仕事を
与えて居場所を与えられるという点ではよい面もあると思います。

(情報源)
富士山を汚すのは誰か ――清掃登山と環境問題 (角川oneテーマ21)/角川グループパブリッシング

¥741
Amazon.co.jp