風俗で金を使い果たした後、みずほ銀行を立ち上げた男 | 日曜日のキジバト

日曜日のキジバト

生成AI/創発/しごでき(にあこがれる)/うまくいく単純なアルゴリズム/読書/職場のストレス

この人、若いときは
ちょんまげを結っていて、デブだったようです。

金持の農家に生まれ、
とある事情で京都に行くのですが、
親にもらった金を花街で金を使い果たしてしまったりもしました。

しかし、幕末の日本に限界を感じ、
何とか日本を良い方向に変えたいという
思いを持ち続け、

武士の家来になったり、ヨーロッパに渡ったり、
明治新政府の役人になったりして、

ついには、現在のみずほ銀行の初代頭取になります。


この人のすごいところは道徳を非常に重視していた
ことです。彼が実業家になったのも儲けのためではなく、
国をよくするためでした。

そして、清が外国にやられたのは
道徳がなくなってしまったからだと指摘していました。

今、ブラック企業とか非正規雇用が問題になってますが、
大丈夫ですかね。

ちなみに「渋沢栄一」という(割りと有名な)人の話です。

渋沢栄一―人間の礎 (人物文庫)/学陽書房

¥713
Amazon.co.jp