会社のおカネを増やそう(10)固定資産のめやす | 愛知県江南市の税理士・大塚高史です。
みなさんこんにちは
前回は、在庫のめやすについて御説明させて頂きました。
・飲食業:2日分~4日分の売上相当額
・小売業:15日分~20日分の売上相当額
・製造業:20日分~30日分の売上相当額
今回は建物、機械、車、器具・備品などの「固定資産の適正額」について、
貸借対照表を見ながらご説明します。
今回使用する数値は固定長期適合率です。
固定長期適合率とは、
固定資産
に投資した資金が長期資金でどれだけまかなわれているか
を見るための指標です。
固定長期適合率は固定資産÷(固定負債+資本)で計算されます。
固定資産は長期間使用されるものであるため、
長期の借入(できれば返済期間=償却年数※)、及び返済義務のない資本の合計額の範囲内の金額であることが望ましいものです。
(イメージとしては、借入+自己資本の残高と固定資産の残高がリンクするものです)
したがって、固定資産の金額が固定負債と資本の合計額を上まわらない状態、
すなわち固定長期適合比率が100%以下、できれば50~80%程度がベターな状態とされます。
※償却年数(耐用年数):固定資産ごとに法人税法・所得税法で決まっている年数。
その資産が正常に稼働することが可能とされる期間を表わし、
固定資産をその期間で経費化することを「減価償却」といいます。
(食品の賞味期限と同様に考えて頂くと良いでしょう)
借方項目 |
金額(単位:円) |
貸方項目 |
金額(単位:円) |
現金 |
100,000 |
支払手形 |
400,000 |
預金 |
1,000,000 |
買掛金 |
400,000 |
受取手形 |
500,000 |
未払金 |
400,000 |
売掛金 |
500,000 |
流動負債合計 |
1,200,000 |
棚卸資産 |
500,000 |
長期借入金 |
16,000,000 |
流動資産合計 |
2,600,000 |
固定負債 |
16,000,000 |
建物 |
10,000,000 |
負債合計 |
17,200,000 |
機械 |
5,000,000 |
|
|
車両 |
1,000,000 |
資本金 |
1,000,000 |
器具・備品 |
500,000 |
利益剰余金 |
900,000 |
固定資産合計 |
16,500,000 |
資本合計 |
1,900,000 |
資産合計 |
19,100,000 |
負債・資本合計 |
19,100,000 |
この会社の場合には1650万÷(1600万+190万)=92.1%なので、
まずまず良好な状態であると言えるでしょう。
次回はいよいよ最終章です。
会社が蓄積するべきおカネ(自己資本比率)について説明します。
※お問い合わせにつきましては電話またはメールにて承っております。
なお、メールを送って頂く際には、お手数ですが
ご住所、お名前、お電話番号の御記入をお願いいたします。
電話 090-7038-7866(NTTドコモ) 080-3447-7970(ソフトバンク)
メールアドレスtakasi.otsuka@train.ocn.ne.jp
ツイッターのフォロワー募集中です
フェイスブックのお友達募集中です
アメクリップはこちらから

